• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民主的決定の外部にいる存在を包摂する政治的責務論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K03329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関立教大学

研究代表者

瀧川 裕英  立教大学, 法学部, 教授 (50251434)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード政治的責務 / 権威 / 政治的権威 / 政治的正統性 / 民主的決定 / 認識価値 / 民主制 / 外国人
研究成果の概要

本研究の目的は、民主的決定は権威を持つか、持つとすればその根拠は何かという問いを、理論的に検討し解明することにより、民主的決定のいわば外部にいる存在、具体的には外国人・未成年者・受刑者などを視野に入れた政治的責務の正当化論を構築することである。本研究は、ジョセフ・ラズの権威論を詳細に検討し、権威は合理性によって正当化されること、権威の意義は特定化にあることを確認した。その権威理解に基づき、民主的決定が権威を持つのは、民主的決定の手続価値によるのではなく認識価値にあること、このように理解することで、民主的決定手続に参加していない外部者に対しても、民主的決定は権威を持ちうることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

民主的な手続を経て決定したことに対して、その決定とは別の意見を持つ者も従うべきか。従うべきだとするならば、その根拠は何か。こうした基本的な問題に対して、本研究は、政治的権威・政治的責務・政治的正統性といった基礎的概念の検討を通じて、民主的決定が正統な権威を持ちうるのは、それが内容的に正しい蓋然性が高いからである、ということを示した。このことから、民主的決定に参加していない人々、具体的には外国人や未成年者、受刑者に対しても、民主的決定は正統な権威を持ちうることを示した。これにより、民主的決定手続の制度設計は、その決定内容が正しくなるようなものにすべきだということが示された。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] なぜくじで決めないのか?2020

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 32 ページ: 169-175

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 偶然に対する態度2019

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1145 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 法的状態というユートピア――横濱竜也会員の書評に応答する2019

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2018 ページ: 133-138

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地球共和国とその実現可能性について――宇野重規氏への応答2019

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 雑誌名

      法と哲学

      巻: 5 ページ: 213-224

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相対的応報刑論という二元論2017

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 54 ページ: 19-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 神は国境を引くか?2017

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 22 ページ: 71-77

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Democratic Authority and Outsiders2019

    • 著者名/発表者名
      Hirohide Takikawa
    • 学会等名
      29th IVR World Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Democratic Authority and Climate Change2019

    • 著者名/発表者名
      Hirohide Takikawa
    • 学会等名
      4th International Conference on Public Policy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カントと正しい植民地2019

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 学会等名
      日本法哲学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Defending Drawing Borders2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohide Takikawa
    • 学会等名
      第1回IVR Japan国際会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Drawing Borders2017

    • 著者名/発表者名
      Hirohide Takikawa
    • 学会等名
      28th IVR World Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] The Rule of Law and Democracy The 12th Kobe Lecture and the 1st IVR Japan International Conference, Kyoto, July 20182020

    • 著者名/発表者名
      Hirohide Takikawa
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      Franz Steiner Verlag
    • ISBN
      9783515124829
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 気候正義2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠、ヘンリー・シュー、佐野亘、森村進、井上彰、阿部久恵、後藤玲子、瀧川裕英
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102723
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 国家の哲学――政治的責務から地球共和国へ2017

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130311892
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『現代租税法講座』第2巻2017

    • 著者名/発表者名
      加藤友佳・小塚真啓・渡辺智之・浅妻章如・佐藤英明・岩崎政明・岡村忠生・小黒一正・瀧川裕英・田中啓之・吉村典久・斎藤誠・関葉子
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535065086
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第1回IVR Japan国際会議2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi