• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「戦後体制」の形成過程に関する近現代法史の観点からの実証的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K03330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関桐蔭横浜大学

研究代表者

出口 雄一  桐蔭横浜大学, 法学部, 教授 (10387095)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード基礎法学 / 法制史 / 戦後史 / 政治史 / 戦後体制 / 1950年代論
研究成果の概要

1950年代後半に形成された「戦後体制」については、「占領管理体制」という特殊な権力関係の下での戦後改革を経て、占領終結後の「逆コース」を体制化することで成立したとされる。同時代の法と法学は、明文改憲論に多様な形で「抵抗」した憲法学者のものを始め、戦前・戦時からの連続性に根ざしながら、「戦後体制」の形成に参与した。
本研究は、戦時及び占領期から1960年代という時間軸、及び、沖縄等も含めた領域を対象として、「戦後体制」がどのように形成されたか、アメリカ側及び日本側の諸機関に所蔵されている史料の検討を通じて、その一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、隣接領域においては夙に主張されてきている「戦前」と「戦後」の連続性について、史料に基づく実証分析、及び、法学者の言説分析をおこなうことで、法の歴史的分析においてもこの連続性が一定程度妥当することを示した点に意義が認められる。
また、「戦後体制」の分析のためには、同時代の多様な史資料を用い、法学のみに限られない隣接領域のディシプリンを用いることが有効であることを示した点に、本研究の社会的な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] マックス・プランクヨーロッパ法史研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ルーヴェン大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク・ヨーロッパ法史研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「戦後憲法学」と憲法学史研究――「憲法学説」の射程2020

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 雑誌名

      『法律時報』

      巻: 92巻3号 ページ: 98-100

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法制度改革審議会を「歴史化」する――「戦後体制」と司法制度改革2020

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 雑誌名

      『法社会学』

      巻: 86 ページ: 120-131

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「戦後体制」のなかの沖縄――1950~60年代の刑事裁判権をめぐる問題から2019

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 雑誌名

      『桐蔭法学』

      巻: 26巻1号 ページ: 109-133

    • NAID

      120006733488

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法の社会史的考察と「戦後法学」――1960年代の基礎法学方法論をめぐる覚書2019

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 雑誌名

      『桐蔭法学』

      巻: 25巻2号 ページ: 41-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 憲法秩序の変動と解釈の担い手――浦和事件と「憲法争議」2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 雑誌名

      『法律時報』

      巻: 90巻11号 ページ: 95-100

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの戦争と「国境」のゆらぎ――戦後70年と明治150年(その2)2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 雑誌名

      『桐蔭法学』

      巻: 24巻2号 ページ: 75-102

    • NAID

      120006470802

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 司法制度改革審議会を「歴史化」する――「戦後体制」と司法制度改革2019

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 司法制度改革審議会を「歴史化」する――「戦後体制」と司法制度改革2019

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      日本法社会学会企画関連シンポジウム②準備会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「戦後体制」のなかの沖縄――1950~60年代の法的問題から2019

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      共同研究会「沖縄から戦後日本を考える――分断と平和」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀の例外状態と総力戦体制における日独法学――日本の刑事法学2019

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      第27回戦時法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 憲法の規制力と「憲法典」――法制史の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      第1回「憲法の規整力」研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 占領管理体制と軍事占領裁判所――その運用と法的位置づけ2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      法文化学会第21回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 法の社会史的考察と「戦後法学」――1960年代の基礎法学方法論をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      桐蔭法学研究会2018年第2回例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 最高裁判所の不安な門出――三淵コートとそのスタッフたち2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      刑事司法及び少年司法に関する教育・学術研究推進センター(ERCJ)第6回講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジアの戦争と「国境」のゆらぎ――戦後70年と明治150年(その2)2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      共同研究会「鹿児島から近代日本を考える――統合・周縁」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 天川晃先生と戦後体制論2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 学会等名
      天川晃先生を偲ぶ会(占領・戦後史研究会第1回研究会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『團藤重光研究――法思想・立法論、最高裁判事時代』2020

    • 著者名/発表者名
      福島至編
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524712
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『経済法の歴史(日本近代法史の探求2)』2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤孝夫編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326449828
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『戦時期の労働と生活』2018

    • 著者名/発表者名
      法政大学大原社会科学研究所/榎一江編著
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588625398
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『概説 日本法制史』2018

    • 著者名/発表者名
      出口雄一・神野潔・十川陽一・山本英貴編著
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357275
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『戦後法制改革と占領管理体制』2017

    • 著者名/発表者名
      出口雄一
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766424331
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi