• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代英米の法の支配伝統の再検討-わが国への示唆-

研究課題

研究課題/領域番号 17K03332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関同志社大学

研究代表者

戒能 通弘  同志社大学, 法学部, 教授 (40388038)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード法の支配 / コモン・ロー / ベンサム / 法実証主義 / 議会主権 / パノミオン / 功利主義 / 共和主義 / 基礎法学 / 国会(議会)主権 / 裁判官
研究成果の概要

本研究課題の近代英米の法の支配の歴史、思想に関し、数多くの成果を公刊することができた。平成30年には、法の支配に関する英米の法思想を包括的に検討する編著を公刊した。また同じく平成30年に、イギリス法のテキストを刊行しているが、そこでもイギリスの法の支配の概説のみでなく、英米の法の支配の比較も試みている。「世論法廷」や「公開性」を軸としてベンサムの法の支配論も扱っている、英米の代表的なベンサム研究者の研究書の翻訳も令和2年と令和5年に刊行した。なお、ベンサムの法の支配論に関しては、平成30年の国際学会で報告するとともに、法哲学に関する国際的な学術誌であるRatio Jurisにも論文を寄稿した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英米の法の支配の歴史・思想の観点から日本の法の支配、立憲主義のあり方を論じている優れた先行研究は数多くある。しかし、本研究課題の成果として、近代イギリスの法の支配のあり方、特にベンサムらの法実証主義に基づく法の支配のあり方やそれに必要な条件を明らかにしたことと、そのような議会主権を前提とするイギリスの法の支配と、成文憲法典や違憲審査制に基づくアメリカの法の支配を比較して検討したことを挙げることができる。イギリスの法実証主義の観点からは、日本の法の支配は「裁判官の支配」と見なされうるが、その一方で、そのオルタナティブのイギリス型の法の支配の成立には、様々な条件が必要であることも示すことができた。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [雑誌論文] ベンサムとイギリス近代法(特集2:いま知っておきたい法制史)2023

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 509 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Utilitarianism2022

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Kaino
    • 雑誌名

      Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy

      巻: - ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/978-94-007-6730-0_999-1

    • ISBN
      9789400767300
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bentham as a Theorist of the Rule of Law and His Idea of Universal Interest2022

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      Ratio Juris

      巻: 35 号: 1 ページ: 55-70

    • DOI

      10.1111/raju.12336

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bentham's Theories of the Rule of Law and the Universal Interest2021

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      Utility, Progress, and Technology: Proceedings of the 15th Conference of the International Society for Utilitarian Studies

      巻: なし ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rule of Law: Historical (Theoretical) Perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy

      巻: なし ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/978-94-007-6730-0_35-2

    • ISBN
      9789400767300
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Enduring Influence of Bentham’s Legal and Political Thought in Japan: From the Meiji Restoration (1868) to the Present (Special Issue: Bentham around the World)2019

    • 著者名/発表者名
      Kaino Michihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Comparative Law, Wildy, Simmonds and Hill Publishing

      巻: 14 (2) ページ: 74-88

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Bentham’s Comprehensive and Effective Challenges Against the Common Law Tradition2019

    • 著者名/発表者名
      Kaino Michihiro
    • 雑誌名

      Revue d’ etudes benthamiennes

      巻: 16 号: 16 ページ: 1-20

    • DOI

      10.4000/etudes-benthamiennes.5963

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学界回顧「法哲学」2019

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘、足立英彦、橋本祐子
    • 雑誌名

      『法律時報(2019年学界回顧)』

      巻: 2019年12月号 ページ: 223-228

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (ワークショップ概要)「法多元主義と近代アメリカ法、法思想」2019

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      『法哲学年報』

      巻: 2018年号 ページ: 155-156

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)丸橋裕著『法の支配と対話の哲学――プラトン対話篇『法律』の研究』2019

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      『法制史研究』

      巻: 68 ページ: 276-281

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学界回顧「法哲学」2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘、足立英彦、橋本祐子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 2018年12月号 ページ: 223-228

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法思想史と法理学の対話-最近の英米における二つのシンポジウムから2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 69巻7号 ページ: 461-486

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)Robin Griffith Jones and Mark Hill QC eds., Magna Carta, Religion and the Rule of Law2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 41号 ページ: 84-86

    • NAID

      40021571319

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (報告要旨)「企画の趣旨」、「クック、ベンサム、ブラックストーンと法の支配」2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 79号 ページ: 126-133

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学界回顧「法哲学」2017

    • 著者名/発表者名
      那須耕介、橋本祐子、戒能通弘
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 2017年12月号 ページ: 223-228

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンサムの法理論の前提と普遍性2022

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      日本法哲学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the influence of Bentham's legal and political thought in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Kaino
    • 学会等名
      Online Seminar: Bentham Around the World hosted by UCL's Bentham Project
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bentham’s Theory of Legal Transplants and His Influence in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      Workshop at Centre Bentham (Sciences Po, Paris)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bentham’s Theory of Legal Transplants and the Legal Transplants in Japan (Panel: Bentham in East Asia)2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      11th East Asian Conference on Philosophy of Law
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bentham’s Constitutional Code and his Pannomion2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      Macau Bentham Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 企画趣旨説明(「ワークショップ: 法多元主義と近代アメリカ法,法思想」)2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      2018年度日本法哲学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bentham’s Theories of the Rule of Law and the Universal Interest (Panel: On Postema’s Two Books on Bentham’s Legal Philosophy)2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      15th Conference of the International Society for Utilitarian Studies (ISUS)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Bentham’s Theories of the Rule of law and the Universal Interest2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      The 1st IVR Japan International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Historical Perspectives of Rule of Law2017

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      XXVIII World Congress of the International Association for the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] クック、ホッブズ、ベンサムと法の支配―趣旨説明を兼ねて2017

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘
    • 学会等名
      第80回比較法学会総会:ミニシンポジウムA「法の支配のヒストリー」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ベンサム「公開性」の法哲学2023

    • 著者名/発表者名
      ジェラルド・ポステマ(著)、戒能通弘(訳)
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766428730
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Bentham on Democracy, Courts, and Codification2022

    • 著者名/発表者名
      P. Schofield and X. Zhai (eds.)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 法思想史を読み解く2020

    • 著者名/発表者名
      戒能 通弘、神原 和宏、鈴木 康文
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589041022
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 功利とデモクラシー2020

    • 著者名/発表者名
      フィリップ・スコフィールド、川名 雄一郎、高島 和哉、戒能 通弘
    • 総ページ数
      628
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426427
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Legal Transplants in East Asia and Oceania2019

    • 著者名/発表者名
      Kaino Michihiro, Breda Vito (ed.)
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マグナ・カルタの800年2019

    • 著者名/発表者名
      深尾裕造(編)、直江眞一、マイケル・ロバーン、戒能通弘、小室輝久、小野博司、柳井健一
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862832702
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] イギリス法入門2018

    • 著者名/発表者名
      戒能通弘、竹村和也
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      4589039230
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 法の支配のヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      戒能 通弘編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779511813
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Revue d’etudes benthamiennes, Special Issue on Bentham Studies in Japan Today をめぐって2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] IGS Seminar A Workshop on the History of Ideas from French Perspectives: Family, Society, and Gender2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第3回日本功利主義研究会2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第2回日本功利主義研究会2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi