• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パネルデータ分析による入会林野近代化法50年の総括:過少利用時代の入会権再考

研究課題

研究課題/領域番号 17K03335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関立命館大学

研究代表者

高村 学人  立命館大学, 政策科学部, 教授 (80302785)

研究分担者 西出 崇  小樽商科大学, グローカル戦略推進センター, 准教授 (30513171)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアンチ・コモンズ / 入会権 / 土地台帳 / 慣行 / 農林業センサス / 基礎法学 / 民事法学
研究成果の概要

2000年農林業センサスの慣行共有事業体調査と昭和49年全国入会慣行調査のミクロデータ分析を行った結果、入会林野の所有名義が森林管理に与える影響が時間の流れとともに大きくなり、特に記名共有の場合、離村しても失権しない共有者の存在が入会集団の意思決定を困難にしていることを推論できた。成果は、International Journal of the Commonsにも査読付論文として掲載されることになり、またディスカッションペーパーとしてもオンライン公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アンチ・コモンズ理論に基づき入会の過少利用の要因を政府のセンサスデータの二次分析という形で実証することができ、公的データに基づく法制度分析の研究方法を示すことができた。ディスカッションペーパーでまとめた成果は、政府統計のポータルサイトからも閲覧でき、これに基づき共有者不明問題への法的対応を議論できる形となった。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 所有者不明土地問題と入会権2020

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 雑誌名

      入会林野研究

      巻: 40 号: 0 ページ: 5-20

    • DOI

      10.32192/forestcommons.40.0_5

    • NAID

      130007839803

    • ISSN
      2186-036X, 2434-3927
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 共通財という新たな所有権論2019

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Le contentieux de l’environnement par le droit coutumier sur les biens communaux2018

    • 著者名/発表者名
      Gakuto TAKAMURA
    • 雑誌名

      Les Cahiers du GRIDAUH

      巻: 32 ページ: 81-97

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 所有者不明土地問題を問い直す ーアンチ・コモンズ論からの問題再定義2018

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 雑誌名

      土地総合研究

      巻: 26 ページ: 72-99

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Urban New Commons in Japan:Privatization or Community-based Management ?2018

    • 著者名/発表者名
      Gakuto TAKAMURA
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 25 ページ: 329-346

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 過少利用時代からの入会権論再読 ー実証分析に向けた覚書2017

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 雑誌名

      土地総合研究

      巻: 25 ページ: 40-68

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市コモンズを支える制度(体)と法政策 ーエリノア・オストロムの法学へのインパクト2017

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 雑誌名

      コミュニティ政策

      巻: 15 ページ: 45-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Le regard sur les etudes de la conscience du droit aux Etats-Unis et ses receptions en France par rapport à la tradition de la sociologie du droit au Japon :Commentaire au numero 100 de la Revue de Droit et Societe2019

    • 著者名/発表者名
      Gakuto TAKAMURA
    • 学会等名
      Journee etude RT13&Revue Droit et Societe en l'honneur du 100e n° de la revue
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Theory of Anti-Commons to Explain the Underuse of Common Forest in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Gakuto TAKAMURA
    • 学会等名
      Global Land Programme 2018 Asia Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の都市コモンズの再文脈化 ―Commoning からの示唆2018

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 学会等名
      日韓ワークショップ・持続可能な発展と東アジアのコモンズ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 建築の終活を法社会学から考える ーアンチ・コモンズ論の時間論的展開2017

    • 著者名/発表者名
      高村学人
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi