• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

憲法学における共時的なコミュニティ・モデル構築のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関東北大学

研究代表者

糠塚 康江  東北大学, 法学研究科, 教授 (60237790)

研究分担者 大山 礼子  駒澤大学, 法学部, 教授 (70275931)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード共時的コミュニティ / 地域運営組織 / 住民自治 / プロキシミティ / 国民代表 / 人間交際 / 自己情報決定権 / パリテ / 地方公共団体 / コミュニティ / 議会 / 女性議員 / 地域の利益 / 性別役割分担 / 地方自治 / 領域性 / 選挙 / アソシアシオン / 憲法学 / 近隣民主主義
研究成果の概要

本研究は、コミュニティの待望論の高まりの中で、中間団体に対する警戒を基調とする憲法学において、個人を埋没させる共同体の罠に陥ることなく、コミュニティを基礎づけるための理論構築を目指した。理論導出の道筋として、コミュニティは所与のものとして考えるのではなく、人々の相互行為と共同行為を通じて示す共通意思が作り出す関係性によって形成される共時的コミュニティが目指されるべきであるという方向性を得た。本研究が共時的コミュニティとしとして着目したのは、地域運営組織、選挙人と議員の〈むすびつき〉、人間交際である。それぞれ、住民自治、国民代表、自己情報決定権という憲法上の概念に基礎づけられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の3つの課題領域において、それぞれ、地域における多様な意思形成を行うための地方選挙制度改革、議員を生活世界と政治界との通訳者として位置づけて議会制民主主義を循環構造として捉える提案、自律した個人に個的領域を残した婚姻関係の提案という、制度改革ないし新たな解釈論の問題提起を行うことができた。また研究期間中、本研究の有するパリテの視点に関わって、政治分野における男女共同参画推進法の実施に向けて政党との対話を含め、法理念の社会への定着に向けて実践的な活動を行うことができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 国会改革の作法2020

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      法學

      巻: 83巻3号

    • NAID

      120006782442

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人と家族―公私の関係2019

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 4号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 議会制民主主義―〈medium〉としての議員2019

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 30号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性の再婚禁止期間の合憲性2019

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト 憲法判例百選Ⅰ(第7版)

      巻: 245号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 解散権行使の根拠と手続―抜き打ち解散事件2019

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト 憲法判例百選Ⅱ(第7版)

      巻: 246号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 議会による執行府のコントロール : 緊急事態による事例演習2018

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻5号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「全国民を代表する選挙された議員」の多様性と国会2018

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 458号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 候補者男女均等法の今後の展開―フランスにおけるパリテの経験から2018

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 雑誌名

      国際女性

      巻: 32号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 女性議員は地方議会を変えるのか?―地方議会会議録による分析の試み2018

    • 著者名/発表者名
      大山礼子、五ノ井健
    • 雑誌名

      女性展望

      巻: 691号

    • NAID

      40021509604

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 審議回避の手段となった衆議院解散権2018

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 2号 ページ: 135-147

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人口減少時代における地方議会の在り方2018

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      自治体法務研究

      巻: 53号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治分野における男女共同参画の実現に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      国際女性

      巻: 32号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フランスにおける権力の再均衡化と法律概念2018

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 雑誌名

      法学

      巻: 81巻6号 ページ: 233-270

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方議会に女性議員を送るために2017

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 108号 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方議会の選挙制度を考える―女性議員を増やすために有効な方法とは?2017

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      女性展望

      巻: 687号 ページ: 18-20

    • NAID

      40021266885

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 選挙制度が生んだ政党の離合集散2017

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      週刊金曜日

      巻: 1158号 ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治分野における男女共同参画をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 雑誌名

      k-peace

      巻: 5号 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 私的領域の変容と縮小社会における憲法学の課題―自律する〈私〉/つながる〈私〉/ささえる〈私〉―2019

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 学会等名
      日本公法学会 第84回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多様性を生かす合意のあり方―地制調の議論を手がかりとして―2019

    • 著者名/発表者名
      大山礼子
    • 学会等名
      東北大学公法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 議会制民主主義―<medium>としての議員2018

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江
    • 学会等名
      全国憲法研究会 秋季研究総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 女性の参画が政治を変える2020

    • 著者名/発表者名
      糠塚 康江、大山礼子、辻村 みよ子、三浦 まりほか
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797286465
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 憲法の普遍性と歴史性 辻村みよ子先生古稀記念論集2019

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江、山元 一、只野雅人、蟻川恒正、中林暁生ほか
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523104
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 概説 憲法コンメンタール2018

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江、辻村 みよ子、山元 一、愛敬浩二、工藤達朗、江島晶子、小泉良幸、青井未帆、大林啓吾、佐々木弘通、毛利透、小山剛、尾形健、巻美矢紀、片桐直人、只野雅人、原田一明、上田健介、渡辺康行、大津浩
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797286236
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 政治を再建する、いくつかの方法2018

    • 著者名/発表者名
      大山 礼子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      9784532176501
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 憲法の尊厳 奥平憲法学の継承と展開2017

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江、樋口陽一、中島 徹、長谷部恭男、石川健治、成澤孝、渡辺洋、松平徳仁、押久保倫夫、阪口正二郎、蟻川恒正、毛利透、長峯信彦、曽我部真裕、横大道聡、斉藤小百合、只野雅人、巻美矢紀、愛敬浩二、川岸令和、大林啓吾、江島晶子、山元一、渡辺康行
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535522695
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 憲法の思想と発展2017

    • 著者名/発表者名
      糠塚康江、阪口 正二郎、江島 晶子、只野 雅人、今野 健一、麻生多門、井端正幸、河上暁弘、高佐智美、中村安菜、三宅裕一郎、大津浩、齊藤笑美子、宍戸常寿、清野幾久子、辻村みよ子、内藤光博、中川律、永山茂樹、中島宏、松田浩、柏崎敏義、加藤一彦、小松浩、多田一路、渡辺康行ほか
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797255997
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国会を考える2017

    • 著者名/発表者名
      大山 礼子、大石 眞、山本龍彦、上田健介、勝山教子、古賀豪、田近肇、國分典子、浅野宣之
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385323190
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi