• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多元的・多層的解釈の統合としての「憲法解釈」の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K03352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大河内 美紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20345838)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード憲法解釈 / 司法 / 違憲審査 / アメリカ憲法 / デパートメンタリズム / ポピュリスト立憲主義 / ディパートメンタリズム / 対話的憲法理論 / アメリカ / 公法学 / 憲法
研究成果の概要

アメリカ合衆国においては、憲法解釈をもっぱら司法の作用と見るのではなく、立法・司法・行政の各部門がそれぞれ固有の憲法解釈権を有し、その相互作用によって解釈が形成されると捉えるディパートメンタリズムの立場が提唱されている。日本においても、政府解釈の形で示される政治部門による憲法解釈や世論に示される「国民の憲法意識」が裁判を含む憲法実践に少なからぬ影響を与えていることが観察される。憲法解釈は、裁判のみならず、多元的アクターによる憲法解釈の多層的な積み重ねによって形成されるといえるが、日米においてその形成の状況は異なり、それは各部門の権限や社会的地位の相違に由来すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

憲法が現実に果たす機能はその意味内容によって規定され、憲法の意味内容は、解釈(憲法解釈)によってはじめて明らかになる。従来、日本では、憲法解釈はもっぱら司法の作用と捉えられてきた。しかし、政府解釈に代表される政治部門による憲法解釈や世論に示される「国民の憲法意識」も憲法解釈の一種であり、現実の憲法の意味内容は、これら多元的アクターによる憲法解釈が、多層的に積み重なり、相互に影響し合う中で、醸成されている。本研究は、日米比較を通じて、多元的・多層的憲法解釈の実相を明らかにするものである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Our "Settled" Constitution2020

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 28 ページ: 129-144

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 比較の中の日本の違憲審査ーアメリカから見た日本2020

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 7 ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Packingham v. North Carolina, 137 S. Ct 1730 (2017)判決(2017年6月19日)2019

    • 著者名/発表者名
      大河内美紀
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 773 ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 座談会 憲法のアイデンティティを求めて2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿・赤坂幸一・西村裕一・林知更・山本龍彦・大河内美紀
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 24 ページ: 170-194

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ憲法の群像-裁判官編2020

    • 著者名/発表者名
      山本 龍彦、大林 啓吾
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      9784860311414
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi