研究課題/領域番号 |
17K03355
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
黒澤 修一郎 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (30615290)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 憲法 / 司法審査 / 中絶 / 裁判 / 司法 / 違憲審査制 / アメリカ法 / アメリカ憲法 / 公法学 / 憲法訴訟 |
研究成果の概要 |
本研究の全体構想は、アメリカ合衆国を対象国として、中絶規制が争われた憲法訴訟における裁判所の行動戦略について、歴史的および理論的な見地から調査と検討を行うことである。 このような構想のもと、本研究は、さまざまなアクター(裁判所、連邦議会、大統領、政党、州政府、社会運動団体、世論など)の行動とその交差に目を向けながら、中絶に関する判例がどのような政治的・社会的文脈のなかで形成されたのかに関して、調査と考察を進めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果の学術的意義や社会的意義として、次の各点を挙げることができる。第1に、本研究は、アメリカにおける中絶に関する法と政治の歴史について、法学のみならず、政治学などの隣接分野の研究動向を参照しながら調査を進めた。第2に、本研究は、アメリカにおける中絶規制に関する憲法訴訟の最新の動向について調査を行った。第3に、本研究は、現代アメリカ政治の特徴であるイデオロギー的分極化を前提とした司法審査理論について、調査と考察を進めた。
|