• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立憲民主制における議会機能再生の制度構想-日・英・豪の比較議会法研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関岡山大学

研究代表者

木下 和朗  岡山大学, 法務研究科, 教授 (80284727)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード議会 / 立法 / 政府統制 / 裁判所 / 庶民院 / 貴族院 / イギリス憲法 / 議会法 / 憲法 / オーストラリア連邦議会 / 説明責任 / 司法府 / 公法学 / オーストラリア憲法
研究成果の概要

本研究は、イギリス及びオーストラリアの議会において、立法及び政府統制の一環として、委員会などの議会内部機関が憲法上の妥当性及び規範的合理性を精査する制度が発展し、審議及び調査手続において議院と司法府が協働する運用も行われていることを実証的に明らかにした。立法及び政府統制という議会機能の活性化し再生するためには、憲法上の妥当性及び規範的合理性を精査するメカニズムも議会過程に組み込み、議院が司法府と協調する制度基盤を構築することが重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、政府権力を憲法により規律する制度構想を展開しようとする点でこれまでの憲法学説と問題関心を共有する一方、議会自体による憲法上の妥当性及び規範的合理性の精査という新たな視点を示すとともに、先端的な制度実践を解明、考察することにより、立憲民主制における議会機能の活性化に係る研究の間隙を埋め、発展することに寄与する学術的意義がある。本研究は、その成果を踏まえた具体的な改革提言が可能であり、今後の日本の国会両議院の在り方に関する議論の基盤と素材を提供する社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ブレグジットとイギリス憲法の動態-分断する社会・政治と統治機構のメカニズム-2021

    • 著者名/発表者名
      木下和朗
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 32号 ページ: 56-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリス議会における時間をめぐる制度と運用2020

    • 著者名/発表者名
      木下和朗
    • 雑誌名

      岡田信弘(編著)『議会審議の国際比較-【議会と時間】の諸相-』(北海道大学出版会)

      ページ: 185-225

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 都議会島部選挙区の適法性と合憲性2020

    • 著者名/発表者名
      木下和朗
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1544号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における首相統治の制度基盤とその統制-その憲法上の含意2019

    • 著者名/発表者名
      木下 和朗
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 5号 ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本国憲法及び国会法制定過程における両院制の構想-法律制定における両院協議会請求権規定を手がかりに-2019

    • 著者名/発表者名
      木下 和朗
    • 雑誌名

      岡山大学法学会雑誌

      巻: 68巻3=4号 ページ: 297-333

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 菊池事件の裁判手続をめぐる憲法問題2018

    • 著者名/発表者名
      木下和朗
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 757号 ページ: 78-82

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ブレグジットとイギリス憲法の動態-分断する政治・社会と統治機構のメカニズム-2020

    • 著者名/発表者名
      木下和朗
    • 学会等名
      全国憲法研究会2020年度秋季研究総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イギリス議会下院議員選挙制度における憲法上の規律2019

    • 著者名/発表者名
      木下 和朗
    • 学会等名
      日本選挙学会2019年度総会・研究会分科会H(法律部会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリス議会における時間をめぐる制度と運用2019

    • 著者名/発表者名
      木下 和朗
    • 学会等名
      イギリス憲法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の国会における議事手続と時間2019

    • 著者名/発表者名
      木下 和朗
    • 学会等名
      Journee d’etudes《Democratie, Constitution et Parlement au Japon: le systeme de representation a l'epreuve》
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イギリス議会における政治と法の交錯・相互作用-政治性の強い立法過程における貴族院の憲法保障及び裁判官の委員会出席-2018

    • 著者名/発表者名
      木下和朗
    • 学会等名
      2017年度第9回北陸公法判例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi