研究課題/領域番号 |
17K03357
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
新井 誠 広島大学, 人間社会科学研究科(法), 教授 (20336415)
|
研究分担者 |
岡田 順太 獨協大学, 法学部, 教授 (20382690)
小谷 順子 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40359972)
横大道 聡 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (40452924)
徳永 貴志 和光大学, 経済経営学部, 教授 (50546992)
木下 和朗 岡山大学, 法務研究科, 教授 (80284727)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 憲法 / 比較憲法 / 外国憲法 / グローバル立憲主義 / 日本憲法学 / 日本法 / 憲法学 / 日本憲法 / 国際比較 / 公法学 |
研究成果の概要 |
本研究課題は、グローバル立憲主義の形成の過程で日本憲法研究が寄与しうる点を見出すことにあった。そこで、世界に寄与し得る日本憲法研究の論点を検討しつつ、諸外国の日本憲法研究の状況を確認した。本研究では、世界各国で日本憲法研究への関心は高まりつつも、いくつかの理由から、各国の法学理論における影響力は今なお弱いことがわかった。他方、外国では日本憲法研究の情報が不足しており、英語などによる、日本からの発信が重要なことが再確認された(本研究では、日本憲法研究に関する情報発信を心がけた)。そうしたなか、日本に固有の問題を紹介するだけでなく、諸外国と日本との共通の課題の発信も重要であることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従前の日本憲法学では、海外の憲法とその運用に関する情報や理論を一方的に日本に持ち込み検証をすることが多く、日本の憲法やその運用に関する議論は海外でどのように寄与できるのかといった視点はあまり重視されてこなかったように思われる。これに対して本研究は、その点に意識的に取り組み、海外における日本憲法研究の状況調査や日本憲法研究に関する外国語での発信をし、国内外に一定のインパクトを与えたといえる。こうしたことから、従前の研究手法との比較においてオリジナルな取組みをするなかで、日本憲法(論)に関するグローバルな可能性を切り開くことができた点について、一定の学術的意義や社会的意義があると考えられる。
|