• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続型・縮退型社会における都市行政の費用負担のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関東京都立大学

研究代表者

田尾 亮介  東京都立大学, 法学政治学研究科, 准教授 (50581013)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードImprovement Districts / 容積率の規制緩和 / 公共貢献 / 隔地貢献 / 衡量原則 / アカウンタビリティ / 財政調整 / 地方債 / 地方公共団体の内部統制 / 租税と負担金 / 1919年都市計画法 / 特別公課 / TID / 集合行為論 / 事業用資産レイト / 都市再生特別措置法 / BID / 地域再生法 / 地域来訪者等利便増進活動 / 受益者負担 / 公法学
研究成果の概要

BIDやエリアマネジメントなどの具体例を素材に、費用負担に関するフリーライドの防止または共有地の共同管理に資するであろう仕組みの法的諸論点を具に検討することにより、この問題を、国・地方公共団体などの統治団体以外の場で、ある集合的決定(collective action)が必要な場合において反対者がいる場合に、その反対者を参加させることができる正当化理由は何か、というより普遍的な問いへと昇華させ、次の研究課題に引き継ぐことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、まちづくりの費用負担に関するフリーライドの防止を目的とするBID制度を時間的・空間的広がりの中で把握することにより、ある集合的決定が必要な場合において反対者をも強制加入させることの正当化原理の探求にある。
社会的意義は、行政資源の有限性と公的ニーズの増大から民間資金による公共空間の形成が求められる中、諸外国において広く普及しているBID制度が日本において作動するための諸条件を明らかにすることにある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 租税を使わない国家(2)―BIDとエリアマネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 62巻2号 ページ: 205-254

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 租税を使わない国家(3)―BIDとエリアマネジメント2022

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 63巻1号

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 容積率の規制緩和と公共貢献―行政と私人が「取引」をするとき2021

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      季刊行政管理研究

      巻: 175号 ページ: 51-71

    • NAID

      40022708413

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 租税を使わない国家(1)ーBIDとエリアマネジメント2021

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 62巻1号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 受診に際し虚偽説明をいじめの被害生徒に指示した市立中教諭に対する懲戒停職処分と比例原則2021

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1557 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オリンピックの費用負担と都市財政2020

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 787号 ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 租税を使わない国家・序説-アメリカ・ドイツのビジネス改善地区(BID)と日本の受益者負担2020

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      財政法叢書

      巻: 36巻

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 財政法学から見た地方公共団体-地方財政計画・補助金を端緒に考える2019

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻12号 ページ: 38-45

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 計画の変更・廃止2019

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      条解国家賠償法

      巻: 1 ページ: 366-385

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 別荘給水契約者に対する差別的料金体系の適法性2018

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      地方財務判例質疑応答集

      巻: 1 ページ: 1701-1717

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公害防止事業負担金を課すことのできる事業者2018

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      地方財務判例質疑応答集

      巻: 1 ページ: 2114-2132

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 土地区画整理組合への市職員の派遣と給与支出の適法性2018

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      地方財務判例質疑応答集

      巻: 1 ページ: 3196-3215

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 行政不服審査機関の研究2017

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      行政管理研究

      巻: 158 ページ: 80-85

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第二次納税義務者による不服申立て2017

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      行政判例百選Ⅱ(第7版)

      巻: 236 ページ: 278-279

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 立法者意思・立法趣旨の探求2017

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 447 ページ: 30-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 当事者自治としての日本版BIDの可能性と限界2021

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 学会等名
      科研費(A)「行政契約と行政計画を主軸とした当事者自治的公法秩序に関する比較法的研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 租税を使わない国家・序説―アメリカ・ドイツのビジネス改善地区(BID)と日本の受益者負担2018

    • 著者名/発表者名
      田尾亮介
    • 学会等名
      日本財政法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi