• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方議会改革及び地方選挙改革を通じた地方自治法制整備に関する比較実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関学習院大学

研究代表者

大橋 洋一  学習院大学, 法務研究科, 教授 (10192519)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地方議会選挙法制 / 地方議会選挙
研究成果の概要

わが国の行政法は提案募集制度の開発をはじめとして地方分権型システムを模索し、条例を重視した仕組みへと進化を遂げている。各種利害調整を図り、新たな政策立案を行う組織として地方議会が中心的役割を果たすことが期待されるにもかかわらず、分権改革をめぐる法律学の議論で地方議会が重視されてこなかった。上記機能を担うために、議員を選出する選挙制度自体に立ち入った議論が不可欠であることを明確化した。
地方議会選挙に関しては、法律学の分野では、憲法学においても行政法学においても研究業績は乏しい状況にある。今後は、地方議会改革に関しても法律学が関心を示し、地方分権改革をめぐる研究に統合することが必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究のように地方議会を広く対象とした包括的法学研究は存在しないものであり、自治法制と選挙制度を融合して法制度のあり方を考えるといった外国法研究は皆無である。研究成果を、新規立法への提言として整理する構想も独創的性格が高い。
公法学に対しては、新たな自治制度の理論モデルを提供することができ、行政法学の観点からは、市民参加論、条例論、議会統制論、地方議会選挙法制研究について、一層の深化をもたらす。本研究の成果は、人口減少時代に対応した自治法制に対して関心の高まるヨーロッパ、特にドイツの学界に対しても有益な情報発信となる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 行政法判例の動き2020

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 雑誌名

      令和元年度 重要判例解説

      巻: 1544 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 行政不服審査会答申の法学研究の必要性と意義2020

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 32 ページ: 90-98

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 開かれた行政法を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 雑誌名

      静岡大学法政研究

      巻: 23(3・4) ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 行政事件訴訟法制の整備2019

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 雑誌名

      行政法研究

      巻: 30 ページ: 119-138

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 『都市のスポンジ化』対策と新たな協定制度2019

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一=鈴木毅
    • 雑誌名

      学習院法務研究

      巻: 13号 ページ: 119-161

    • NAID

      120006576793

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公証行政の基本問題2018

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 雑誌名

      法曹時報

      巻: 70巻7号 ページ: 1-51

    • NAID

      40021590585

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行政法判例の動き2018

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊 平成29年度 重要判例解説

      巻: 1518号 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行政手続の課題2017

    • 著者名/発表者名
      大橋 洋一
    • 雑誌名

      行政法研究

      巻: 20 ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 法執行システムと行政訴訟2020

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一、仲野武志ほか
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358197
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 法学テキストの読み方2020

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126169
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 条解国家賠償法2019

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一、宇賀克也、小幡純子ほか
    • 総ページ数
      737
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357732
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 行政法判例集1 総論・組織法(第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一、斎藤誠、山本隆司ほか
    • 総ページ数
      515
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227699
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 対話型行政法の開拓線2019

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227620
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 行政法1 現代行政過程論(第4版)2019

    • 著者名/発表者名
      有斐閣
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227729
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 行政法Ⅱ 現代行政救済論(第3版)2018

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227415
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 地方自治法施行70集記念自治論文集2018

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一、西尾勝、畦栁信雄、堀部政男、林健久、神野直彦、堀部勇夫、中里実、碓井光明、宇賀克也、高橋滋、斎藤誠、渡井理佳子、山本隆司、勢一智子、太田匡彦、飯島淳子、長谷部恭男、宍戸常寿、大森彌ほか
    • 総ページ数
      1042
    • 出版者
      総務省
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 社会とつながる行政法入門2017

    • 著者名/発表者名
      大橋洋一
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227330
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi