• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公務員の所得(年金・雇用)と医療保障

研究課題

研究課題/領域番号 17K03405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

関 ふ佐子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30344526)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード社会保障 / 所得保障 / 医療 / 年金 / 公務員 / 雇用 / アメリカ / 再任用
研究成果の概要

本研究では、公務員の社会保障、とりわけ(1)公務員の年金と雇用の接続、(2)医療保障、(3)非常勤職員の処遇改善について研究した。共済年金の廃止などを行った日本の公務員制度改革の方向性を、民間と比べた公務員の社会保障制度をめぐる課題を検討する形で研究した。
2020年の国会では検察庁をめぐる問題などから「国家公務員法等の一部を改正する法律案」は廃案となったが、短時間労働者に対して国家公務共済の短期給付を適用する改正を含めた「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」は成立した。こうした制度改革の混迷を今後回避するために、制度を支える理念をアメリカと比較する形で探った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「国家公務員法等の一部を改正する法律案」は根本的な議論が不十分なまま廃案となった。本法案は、2008年の国家公務員制度改革基本法にも検討課題として盛り込まれた定年延長について、年金の支給開始年齢の引上げに対応して定年を段階的に65歳へ引上げようとしたものである。
長年の議論の混迷は、公務員の社会保障制度の設計指針が定まっていないことによる。本研究では、公務員の社会保障制度を充実させているアメリカが、現在の制度を構築するまでに辿った歴史的経緯を研究した。そして、公務員の功績を評価し一定年齢になると年金を支給するアメリカと比べて、制度理念が定まっていない日本の課題を明らかにし改革の指針を提示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 高齢者の人間像2020

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      21世紀政策研究所報告書

      巻: 3月号 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者法の全体像2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 33 ページ: 5-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会 現場からみた後期高齢期の生活課題2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      年金と経済

      巻: 38-1 ページ: 43-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカの終末期ケア――ホスピスケアにみる意思決定支援――2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 80 ページ: 7-25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の雇用・社会参加・所得保障2018

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 189 ページ: 60-71

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 引退過程世代の特徴と課題2017

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 雑誌名

      社会保障法

      巻: 32 ページ: 185-189

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      YNU成熟社会コンソーシアム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パネルディスカッション「高齢者の自立と日本経済」」2020

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      日本経済団体連合会・21世紀政策研究所 第132回シンポジウム「高齢者の自立と日本経済」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の人間像2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      21世紀政策研究所「高齢者の自立と日本経済」研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者法の全体像2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      日本社会保障法学会第74回大会春季大会:全体シンポジウム「高齢者法から見る高齢者特有の課題」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 第74回(2019春)大会プレ報告:シンポジウム「高齢者法からみる高齢者特有の課題」2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第32回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者法をめぐる問題提起2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      武蔵野大学法学研究所・東京大学高齢社会総合研究機構・シンポジウム「令和時代の高齢社会と法のあり方を考える」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者法の全体像2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第31回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者特有の法的保障2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      東京社会保障法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者法の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第30回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者特有の法的課題2018

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第29回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of Impression over Reasoning, Comments on prof.Lilach Lurie paper2018

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      Elder Law and Its Discontents
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム:高齢者医療・介護と法 アメリカ2018

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      比較法学会第81回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者医療・介護と法 アメリカ2018

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第24回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者法・アメリカ視察報告2018

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第23回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカにみる終末期医療と介護における高齢者の自己決定支援2018

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      東京社会保障法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の経済基盤2017

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第18回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者法の保障内容2017

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 学会等名
      第19回高齢者法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 樋口範雄=関ふ佐子編著『シリーズ超高齢社会のデザイン 高齢者法』「第1章 高齢者法の意義」2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 樋口範雄=関ふ佐子編著『シリーズ超高齢社会のデザイン 高齢者法』「第4章 高齢者と経済的基盤」2019

    • 著者名/発表者名
      中嶋邦夫・中田裕子・関ふ佐子
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 樋口範雄・関ふ佐子編著『高齢者法』「高齢者法の意義」「高齢者と経済的基盤」2019

    • 著者名/発表者名
      関ふ佐子
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 高齢者法研究会

    • URL

      http://elderlawjapan.ynu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 高齢者法Japan

    • URL

      http://elderlawjapan.ynu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi