• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人請負型就業者に関する保護規制の現代的あり方:比較法的検討を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 17K03417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関早稲田大学 (2018-2019)
姫路獨協大学 (2017)

研究代表者

大木 正俊  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00434225)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード社会法学 / 労働法 / イタリア / 個人就労型請負 / 個人請負型就労 / クラウドソーシング
研究成果の概要

本研究では、研究課題採択後に出た重要な立法および判例の分析に主眼をおいた。その成果は以下のとおりである。第一に、2017年の独立労働者の保護に関する立法では、社会保障制度などの拡張とともに、経済的従属の濫用に関する規制が導入された。経済的従属の濫用規制では、取引の拒絶や取引条件の一方的強制に制限が課せられていること、これらは当初下請関係のみを対象としていたが、適用対象の拡大傾向をみせていることが明らかとなった。第二に、2020年1月の破毀院判決では、従来労働者性を認められていなかった類型の就労者にも労働者性が認められており、労働者性の拡大傾向が認められることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イタリア法の検討からは以下の2点を指摘できる。第一に、個人請負型について経済的従属の濫用規制が用いられているが、それは経済的従属状態にある事業者の保護を進めるというイタリア法文脈の中に位置づけられるものであるという点である。日本法との比較をするにあたっては、この文脈を意識したものとしなくてはならない。第二に、独立労働についての保護立法ができたにも関わらずイタリアでは従来の判例法理を変更してより広く労働者性を認めたことである。ここでは労働者性の前提となる「従属」概念が変化している可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 定年後再雇用制度における有期契約労働者の賃金格差と労働契約法20条違反の成否―長澤運輸事件(最二小判平成30・6・1)2019

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊平成30年重要判例解説

      巻: 1518 ページ: 224-225

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 契約締結の自由と採用の自由 : 締約強制を中心に (特集 民法と労働法の交錯)2018

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 700 ページ: 99-109

    • NAID

      40021718661

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 同一労働同一賃金の肖像 : 用語・歴史・法理から2018

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 459 ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非正規雇用の雇用保障法理および処遇格差是正法理の正当化根拠をめぐる一考察2018

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 691 ページ: 10-18

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 非正規雇用の雇用保障法理および処遇格差是正法理の正当化根拠をめぐる一考察2017

    • 著者名/発表者名
      大木正俊
    • 学会等名
      日本労使関係研究協会・2017年労働政策研究会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 労働法制の改革と展望2020

    • 著者名/発表者名
      野川忍編
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535524224
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 戦後労働立法史2018

    • 著者名/発表者名
      島田陽一=菊池馨実=竹内寿編
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115556
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 講座 労働法の再生 第6巻 労働法のフロンティア2017

    • 著者名/発表者名
      日本労働法学会、島田陽一、土田道夫、水町勇一郎
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535065161
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi