• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適正手続理念と両立する被害者保護制度の探求

研究課題

研究課題/領域番号 17K03428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

水谷 規男  大阪大学, 高等司法研究科, 教授 (20211584)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード被害者保護 / 被害者の手続参加 / 適正手続 / 犯罪被害者 / 被害者補償 / 被害者参加 / 刑事弁護 / 被害者の権利 / 無罪推定
研究成果の概要

本研究では、被害者保護と刑事手続における適正手続理念の両立を可能にする制度のあり方を探求した。その具体的な方法としては、文献研究に加え、被害者支援と刑事弁護の両方に携わる弁護士からの聞き取り調査を行った。また、比較法的研究の対象として韓国と台湾を選び、この2国についても弁護士からの聞き取り調査を中心とする調査を実施した。本研究によって得られた最大の成果は、近年相次いで立法が行われてきた犯罪被害者保護と刑事司法への被害者参加制度は、弁護士の職域拡大の意味を持つこと、とくに若手の弁護士には、被害者保護と刑事弁護を対立的にとらえる傾向がないことが明らかになったことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、日本、韓国、台湾において実施した弁護士インタビューにより、被害者支援に取り組む弁護士の被害者保護制度や刑事司法制度に対する意識を知ることができた。本研究では、被疑者・被告人側、被害者側の一方に偏ることなく、制度運用の実態とそれに携わる弁護士の意識を明らかにすることができた。インタビューにおいては、被害者と被告人との対立を回避するためのアイデアとして、事実認定手続と量刑手続を2分し、被害者の手続参加は後者に限定して認める制度の実現可能性についても尋ねた。これに対する反応は様々であったが、今後の検討の足掛かりを得ることはできた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 再審請求と検察官2020

    • 著者名/発表者名
      水谷規男
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻1号 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 当番弁護士制度・被疑者国選弁護制度導入と刑事弁護の課題2019

    • 著者名/発表者名
      水谷規男
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 100号 ページ: 64-71

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 学界回顧(刑事訴訟法)2019

    • 著者名/発表者名
      上田信太郎・京明・水谷規男
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻13号 ページ: 186-198

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 袴田事件・確定判決からの50年を問う2018

    • 著者名/発表者名
      水谷規男
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90巻10号 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保険金目的の現住建造物放火、殺人、詐欺未遂の罪で無期懲役の確定判決を受けた2人に対し、再審で無罪を言い渡した事例―東住吉事件無罪判決2017

    • 著者名/発表者名
      水谷規男
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2347号 ページ: 168-174

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 法曹の倫理(第3版)2019

    • 著者名/発表者名
      森際康友編水谷規男他37名執筆
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809584
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパ人権裁判所の判例Ⅱ2019

    • 著者名/発表者名
      小畑郁・江島晶子・北村泰三・立石真公子・戸波江二編
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797256369
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 新・コンメンタール刑事訴訟法(第3版)2018

    • 著者名/発表者名
      後藤昭・白取祐司(編)
    • 総ページ数
      1297
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523340
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi