• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的証拠の信頼性評価法と標準鑑定法の確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 17K03442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関立命館大学

研究代表者

平岡 義博  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (00786444)

研究分担者 藤田 義彦  徳島文理大学, 人間生活学部, 教授 (40598603)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード法科学 / 科学的証拠 / 信頼性評価法 / 標準鑑定法 / DNA型鑑定 / ビデオ画像鑑定 / 誤判 / 司法と科学の乖離 / 証明力 / 証拠能力 / AI技術 / 異同識別鑑定 / 鑑定主文 / 鑑定者心理 / OCME / 科学的証拠の信頼性 / 標準鑑定法(SOP) / 判定基準 / 品質管理(ISO) / バイアス / 形態比較鑑定 / 成分比較型鑑定 / ガイドライン / 信頼性評価 / 品質管理システム / 再審事件
研究成果の概要

私達は誤鑑定に象徴される我が国の法科学の諸問題について研究し、法科学のあり方を改革し強化することによって誤鑑定を防止するための方策とガイドライン策定を行った。我が国の法科学の中にはいくつかの主観的な鑑定法が存在し、鑑定法が標準化・統一化されていないために、裁判官や裁判員の誤解や過信によって誤った判決に至るケースがある。そこで私達は標準鑑定と科学鑑定の信頼性評価法を確立する重要性を指摘し、研究を通じてその試案とガイドラインを提案した。
この研究成果は、公開のシンポジウムで発表し、参加者からの多くの有用な意見を頂いた。得られた成果は今後webで公開し、著書にまとめて刊行する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国の法科学は、全般的に鑑定法の技術的な開発研究や改善が中心で、鑑定法の信頼性に関する研究や「科学」の一領域としてのあり方に関する研究はほとんど行われていない。科学鑑定の信頼性の基準が不明確であるため、信頼性が希薄であるにも関わらず公判で採用されるケースや、逆に科学的な検証が全く無視されるケースも存在する。また鑑定結果のねつ造や隠蔽など科学者としての良心を疑わざるを得ない事態も発生している。
法科学が裁判に与える影響が大きくなった今日、本研究で提案した科学的証拠の信頼性評価法と標準鑑定法の試案と「法科学を科学として再構築」するガイドラインは、法科学の強化のため重要な意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 法科学の再構築―誤判防止のための司法・社会システムの修復に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      平岡義博、稲葉光行、藤田義彦、千原國宏、木村祐子
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 41 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒューストン法科学センターの取組み(下)日米の法科学の比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      平岡義博
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 97 ページ: 132-137

    • NAID

      40021800243

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国における法科学の信頼性向上に向けた実践-ニューヨーク市主席医学検査官事務所の事例研究-2019

    • 著者名/発表者名
      平岡義博
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヒューストン法科学センターの取組み(上)日米の法科学の比較研究2018

    • 著者名/発表者名
      平岡義博
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 96 ページ: 106-111

    • NAID

      40021713971

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国におけるDNA型鑑定の検証と対策2018

    • 著者名/発表者名
      藤田義彦
    • 雑誌名

      犯罪学雑誌

      巻: 84 ページ: 130-134

    • NAID

      40021716542

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法科学におけるバイアス2018

    • 著者名/発表者名
      平岡義博
    • 雑誌名

      甲南法学

      巻: 3・4 ページ: 163-181

    • NAID

      120006475978

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳「専門家の識別能力の階層的考察」2018

    • 著者名/発表者名
      平岡義博・笹倉香奈
    • 雑誌名

      甲南法学

      巻: 3・4 ページ: 183-202

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学鑑定はどこまで信用できるか2019

    • 著者名/発表者名
      平岡義博
    • 学会等名
      立命館大学法学会春学期学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学鑑定の結果表現における鑑定者の心理2019

    • 著者名/発表者名
      平岡義博
    • 学会等名
      法と心理学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ニューヨーク市主席医学検査官事務所におけるDNA型鑑定について(第1報)2019

    • 著者名/発表者名
      藤田義彦
    • 学会等名
      第56回日本犯罪学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ニューヨーク市のDNA型鑑定と科学鑑定の適正化-日米の法科学事情-2018

    • 著者名/発表者名
      平岡義博
    • 学会等名
      人間科学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューヨーク市主席医学官事務所におけるDNA型鑑定(第1報)2018

    • 著者名/発表者名
      藤田義彦
    • 学会等名
      第55回日本犯罪学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi