• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不正な証券取引に対する緊急差止命令

研究課題

研究課題/領域番号 17K03452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

芳賀 良  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (00263757)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード金融商品取引法 / 差止命令 / 不公正取引 / 緊急差止命令 / 付随的救済 / HFT / AI / 証券法 / 不正取引
研究成果の概要

不正な証券取引に対する緊急差止命令制度の在るべき方向性を明らかにした。具体的には、比較法の観点から、①緊急差止命令を発令するための要件を確認したのちに、発令された緊急差止命令の取消しの要件を明らかにしたこと、②立法論として、アメリカ法における付随的救済を参考に、AIによる相場操縦を抑止するために必要な防止措置を明らかとしたこと、③将来において不正な証券取引が行われることに対して発令された緊急差止命令について、受命者の法令遵守状況が当該緊急差止命令の取り消しにどのような影響を与えるのかという問題に対して一定の指針を明らかにしたことが本研究の成果である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、経験科学の視点から、母法であるアメリカ法における判例の展開を追体験することにより、将来における規制の在り方を探るものである。このように進展するアメリカの判例法を分析することにより、①緊急差止命令の成立要件に係る現行法の解釈論を整理した上で、将来において発生する蓋然性が高い不正取引に対する緊急差止命令の発出も可能であること、②緊急差止命令の効果の側面で、現行法の制度では、不正取引に対する予防手段として不十分であり、隔離命令などの補充的手段を導入すべきこと、③法令を遵守した場合には、将来に発生する蓋然性が高い不正取引に対する緊急差止命令も取り消すことが可能であることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 緊急差止命令と法令遵守-禁止命令の取消事由に関する考察-2021

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 29巻3号 ページ: 175-203

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変動取引による相場操縦に関する若干の考察-市場構造と規制理論2020

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 28巻3号 ページ: 53-85

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 証券取引規制における排除命令2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 28巻1号 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 課徴金の減算措置と弁護士・依頼者間の通信秘密保護2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      河内隆史[編集代表]『金融商品取引法の理論・実務・判例』

      巻: 0 ページ: 588-597

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 付随的救済-AIによる相場操縦の抑止に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 27巻3号 ページ: 141-176

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] HFTと相場操縦規制2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      金融法務事情

      巻: 2095号 ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アルゴリズムと証券取引規制-緊急差止命令による不公正取引の予防-2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 27巻1号 ページ: 135-168

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] AIと金融商品取引法-『機械』による馴合取引の成立要件に関する考察-2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      ディスクロージャー&IR

      巻: 7巻 ページ: 75-79

    • NAID

      40021900572

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金融商品取引法における緊急差止命令の取消しと変更2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 26 ページ: 63-92

    • NAID

      120006457000

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] HFTと相場操縦規制2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀 良
    • 学会等名
      金融法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi