• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢化社会に適合した信託制度および法体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K03518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関南山大学

研究代表者

佐藤 勤  南山大学, 法学部, 教授 (50513587)

研究分担者 福井 修  富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (00512691)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード信託法 / 民事執行法 / 高齢化社会 / 福祉型信託 / 差押禁止債権 / リバースモーゲージ / 信託受益権 / 譲渡制限 / アメリカ医療保険制度 / 民事法学 / 金融規制
研究成果の概要

英米での家族信託の利用を調査したところ、福祉型信託には、信託事務処理に関する広範な裁量権を受託者に付与することと、受益者の破産等から、受益権を保護することという、二つの機能が備わる必要のあることが分かった。
そこで、この二つの機能に関する英米での議論を考察し、我が国の信託法制においてこの二つの機能を信託が持つことができるかについて、詳細な検討を行った。
また、福祉型信託の受託者は、営業者以外の個人、団体等が受託者となることが想定される。そこで、それらの担い手にどのような規制を及ぼすべきか、現行の信託業法の主要な法文について検討を行い、結論を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の支援については、政府の財源のみに頼った施策だけではいずれ行き詰る。そこで、高齢者の自助努力が重要となる。すなわち、現役世代から蓄えられて高齢者の資産を利用することが、その一つの施策である。それを実践するためには、①信託財産の給付時期または金額に関する受託者の裁量権限と、②受益権の保全、の2点が重要であり、また我が国法制度における課題となる。
本研究は、高齢者の財産管理に対して有益な仕組みを提供することによって、政府の財源に頼らずに社会保障の充実を図る施策を提供するものであり、そこに社会的意義がある。また、①と②の課題を考察することに学術的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 受益権への信託設定をめぐる法的問題2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      信託フォーラム

      巻: 13 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 信託に関わる強制執行2020

    • 著者名/発表者名
      福井 修
    • 雑誌名

      信託フォーラム

      巻: 13 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 信託業法の分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      信託研究奨励金論集

      巻: 40 ページ: 115-137

    • NAID

      40022276745

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 私的年金契約に基づく年金債権が差押禁止債権(民事執行法152条1項1号)に該当しないとされた事例2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      銀行法務21

      巻: 851 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 福祉型信託のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      信託フォーラム

      巻: 10 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福祉型信託の利用拡大にあたっての日本法の課題―受益権の法的性質を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      信託法研究

      巻: 43 ページ: 27-69

    • NAID

      40021787911

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福祉型信託の利用拡大にあたっての日本法の課題2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      市民と法

      巻: 109号 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 信託受益権に対する差押え2018

    • 著者名/発表者名
      福井 修
    • 雑誌名

      富大経済論集

      巻: 63巻3号 ページ: 99-120

    • NAID

      120006414563

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカの福祉型信託の発展と我が国への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 勤
    • 雑誌名

      信託

      巻: 272号 ページ: 2-18

    • NAID

      40021411104

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 福祉型信託の利用拡大にあたっての日本法の課題―受益権の法的性質を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤勤
    • 学会等名
      第43回信託法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://porta.nanzan-u.ac.jp/research/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 南山大学 研究業績システム

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi