研究課題/領域番号 |
17K03519
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
村山 淳子 西南学院大学, 法学部, 教授 (90350420)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 主観的感覚 / 多様性 / 医療 / ライフ・スタイル / 多面性 / 美容医療 / 消費者 / ドイツ / 脆弱な消費者 / 美容整形 / 民事法学 / 医療・福祉 / 医療契約 |
研究成果の概要 |
現代社会における人の生き方や価値観の多様化の中、人の多様なライフ・スタイルの追求は、どのように保護されるのか。この問いかけが、医療において、特徴的に現れるのが、美容医療に代表される、人の主観的願望の満足を目的とする医療である。本研究は、これをライフ・スタイル型医療と呼び、その多面的性質に着目して、以下の3つのアプローチから、研究対象とする。すなわち、第1に、「ライフ・スタイル型医療も医療である」というアプローチ、第2に、「ライフ・スタイル型医療は消費者取引である」というアプローチ、そして第3に、「人の主観的感覚をどう救済するか」というアプローチである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、これまで一面的ないし混然としてしか捉えられてこなかったライフ・スタイル型医療を、いくつもの面を有する多面的な学術研究の素材であることの認識を示し、多面的な思考枠組を導入するものである。これは、ライフ・スタイル型医療の研究手法に転換をもたらす学術的意義を有する。 本研究の成果は、人の多様性の保護のあり方に関し、同じ問題に直面し、あるいは関心を寄せる多くの学術領域に、医事法領域から最先端の知見を発信するものである。
|