• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル市場とナショナリズムの思想史的起源:18世紀歴史叙述の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K03529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関群馬大学

研究代表者

小谷 英生  群馬大学, 教育学部, 准教授 (80709147)

研究分担者 淵田 仁  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特任講師 (00770554)
野原 慎司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (30725685)
安藤 裕介  立教大学, 法学部, 准教授 (50771888)
佐藤 空  東洋大学, 経済学部, 講師 (60749307)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史叙述 / 啓蒙 / 18世紀ヨーロッパ / 18世紀アメリカ / 思想史 / ナショナリズム / グローバル市場
研究成果の概要

本研究は18世紀ヨーロッパに見られる歴史叙述の特質について、世界規模の商業ネットワーク形成とナショナルな意識の萌芽という観点から用いて分析した。フランスの重農主義者たちやルソー、スコットランドのヒュームやスミス、ドイツにおいてはカントや通俗哲学者たち、「統計学の父」アッヘンヴァル、そしてアメリカ建国の父たちを中心に研究が行われた。彼らの統治とポリティカル・エコノミーの科学が歴史叙述といかに結びついていたのか、そしてそれらの諸理論の近さと遠さを国際比較によって確認することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史叙述 啓蒙 18世紀ヨーロッパ 18世紀アメリカ 思想史 ナショナリズム グローバル市場

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 9件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Adam Smith's Library: recent work on his books and marginalia2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nohara, Craig Smith, N. Phillipson
    • 雑誌名

      Adam Smith Review

      巻: 11 ページ: 355-377

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Adam Smith's science of commerce: the effect of communication2019

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nohara
    • 雑誌名

      Adam Smith Review

      巻: 11 ページ: 338-352

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 政治に対する道徳の優位 ――いわゆる『嘘論文』におけるカントのコンスタン批判について――2018

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 67 ページ: 77-86

    • NAID

      120006398818

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『百科全書』項目の構造および典拠研究の概要2018

    • 著者名/発表者名
      淵田仁
    • 雑誌名

      『百科全書の時空 典拠・生成・位』(逸見龍生・小関武史編著、法政大学出版局)

      巻: なし ページ: 354-365

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 政治の余白としての社会的紐帯――ルソーにおける憐憫2018

    • 著者名/発表者名
      淵田仁
    • 雑誌名

      『〈つながり〉の現代思想―社会的紐帯をめぐる哲学・政治・精神分析』(山本圭・松本卓也編、明石書店)

      巻: なし ページ: 20-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 18世紀フランスにおける統治改革と中国情報 ――フィジオクラットからイデオローグまで――2018

    • 著者名/発表者名
      安藤裕介
    • 雑誌名

      『立教法学』

      巻: 98 ページ: 302-320

    • NAID

      120006465426

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 啓蒙期ドイツにおける歴史哲学構想2017

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 雑誌名

      唯物論

      巻: 91号 ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歴史叙述2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 雑誌名

      『バーク読本―<保守主義の父>再考のために』(中澤信彦、桑島秀樹編、昭和堂 )

      巻: なし ページ: 142-165

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経済思想(1)-制度と秩序の政治経済学2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 雑誌名

      『バーク読本―<保守主義の父>再考のために』’中澤信彦、桑島秀樹編、昭和堂)

      巻: なし ページ: 168-190

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カントの権利論2017

    • 著者名/発表者名
      網谷壮介
    • 雑誌名

      『権利の哲学入門』(田上孝一編、社会評論社)

      巻: なし ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Opinion, Time and Institution: Necker’s Critique of ‘New Science’2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke ANDO
    • 雑誌名

      Economic Analyses in Historical Perspective (Routledge Studies in the History of Economics)

      巻: なし ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法的拘束力の説明モデルとしての自然法論 ――ルソーからスアレスへ2017

    • 著者名/発表者名
      飯田賢穂
    • 雑誌名

      Nyx

      巻: 4 ページ: 112-127

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自然法は拘束力をもつか:ルソー『ジュネーヴ草稿』葉紙63裏面に書かれたディドロ執筆項目「自然法」批判2017

    • 著者名/発表者名
      飯田賢穂
    • 雑誌名

      『百科全書の時空 典拠・生成・位』(逸見龍生・小関武史編著、法政大学出版局)

      巻: なし ページ: 325-351

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 18世紀後半の英国における責任論の胎動2017

    • 著者名/発表者名
      上村剛
    • 雑誌名

      『国家学会雑誌』

      巻: 130巻5-6号 ページ: 69-132

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市民宗教は不寛容か?――ルソーにおける寛容の問題についての考察――2017

    • 著者名/発表者名
      関口佐紀
    • 雑誌名

      『早稻田政治經濟學雑誌』

      巻: 392 ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eine Skizze des Streites um die Auslegung der ≫Respublica Hebraeorum≪ in der Fruehneuzeitlichen reformierten Kirche.2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro INAGAKI
    • 雑誌名

      『ヨーロッパ研究 』

      巻: 17 ページ: 29-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『ヘブライ人の共和国』と国家・教会関係 ――レモンストラント論争におけるペトルス・クナエウス――2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣健太郎
    • 雑誌名

      『年報 地域文化研究』

      巻: 21 ページ: 21-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリシー・ポリス概念の歴史的展開――近世イギリス宮廷における「立法者の科学」の伝統からスコットランド啓蒙へ2017

    • 著者名/発表者名
      上野大樹
    • 雑誌名

      『青山総合文化政策学』

      巻: 15 ページ: 35-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Commonsense Philosophy and the ‘Dethroning of Reason’: A Methodological Argument in German Enlightenment between Popular Philosophers and Kant2020

    • 著者名/発表者名
      Hideo Kotani
    • 学会等名
      The 3rd Colloquium of the East Asian Intellectual History Network
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why Should We Think Historically in Political Economy? Rethinking of Gottfried Achenwall’s Statistik and His Conception of Historiography2019

    • 著者名/発表者名
      Hideo Kotani
    • 学会等名
      International Congress on the Enlightenment
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Truth, Order and Religion: Burke, Hume and Anglican theology in Eighteenthcentury English Historiography2019

    • 著者名/発表者名
      Sora Sato
    • 学会等名
      International Congress on the Enlightenment
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ゴットフリード・アッヘンヴァルの自然法論とStatistik――自然法論と歴史叙述の関係をめぐって――」2018

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「東洋的専制」という他者表象をめぐって:モンテスキューを中心に]2018

    • 著者名/発表者名
      安藤裕介
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 概念によらない合意は可能か? ――金慧『カントの政治哲学』に寄せて――2018

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 学会等名
      アーレント研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Historical Reconstruction of the Separation of Powers in the British Empire c.1748-17912018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi KAMIMURA
    • 学会等名
      The Second Princeton-Tokyo Global History Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ルソーの政治哲学における狂信批判と共同体の情念2018

    • 著者名/発表者名
      関口佐紀
    • 学会等名
      ルソー研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Theory of Natural Sociability in the Moderate and Radical Enlightenment: The Case of Adam Smith2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki UENO
    • 学会等名
      PoETS (Political Economy Tokyo Seminar)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケンブリッジ学派における啓蒙研究の〈穏和化〉とその批判 ――インテレクチュアル・ヒストリーの近年の動向についてのひとつの概観2018

    • 著者名/発表者名
      上野大樹
    • 学会等名
      第13回一橋哲学・社会思想セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 啓蒙、歴史、ネイション ――18世紀から見たヘーゲル歴史哲学のプロブレマティーク2017

    • 著者名/発表者名
      小谷英生
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Edmund Burke as Historian2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 学会等名
      バーク研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Edmund Burke and ‘Jealousy of Trade’2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤空
    • 学会等名
      Political Economy Tokyo Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「すべてを語る」が読者に要請するもの:ルソー『告白』における〈方法〉の問題2017

    • 著者名/発表者名
      淵田仁
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ルソーにおける歴史の語りの検討2017

    • 著者名/発表者名
      淵田仁
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 上村報告と淵田報告へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      網谷壮介
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ルソーとネッケルの不平等論2017

    • 著者名/発表者名
      安藤裕介
    • 学会等名
      経済学史学会関西部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 約束と行為の道徳性 ――ルソー『エミール』B草稿における『良心』概念について2017

    • 著者名/発表者名
      飯田賢穂
    • 学会等名
      哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 理性と経験の間:建国期アメリカのブリテン国制史叙述をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      上村剛
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ルソーの市民形成論における無神論者と狂信者の位置づけ――≫moi≪概念を中心として――2017

    • 著者名/発表者名
      関口佐紀
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ルソーにおける狂信批判の両義性2017

    • 著者名/発表者名
      関口佐紀
    • 学会等名
      18世紀研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] John Selden: Orientalistik und Geschichte der Urkirche2017

    • 著者名/発表者名
      Kentaro INAGAKI
    • 学会等名
      第2回東アジアDAADセンター会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adam Smith’s Theory of Human Social Nature: Justice, Humanity, and Magnanimity as a Regard to Honour and Dignity2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki UENO
    • 学会等名
      The 24th HIT International Conference on Philosophy/Social Philosophy/Applied Ethics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Polanyian Impact on French Political Philosophy: The Idea of ‘capitalisme utopique’ and a Social Interpretation of Adam Smith2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki UENO
    • 学会等名
      The 14th International Karl Polanyi Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文明社会としての君主制国家 ――人文主義的君主論の系譜とヒューム政治思想2017

    • 著者名/発表者名
      上野大樹
    • 学会等名
      一橋大学哲学・社会思想学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史叙述がなぜ重要なのか? ――人文主義政治思想史研究から2017

    • 著者名/発表者名
      上野大樹
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 君主主義と共和主義 ――ケンブリッジ学派の諸研究にみる人文主義的統治術とスコットランド啓蒙2017

    • 著者名/発表者名
      上野大樹
    • 学会等名
      日本18世紀学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 思想史研究の隠されたモデルとしての政治哲学 ――アーレント・シュトラウスから近世人文主義へ2017

    • 著者名/発表者名
      上野大樹
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ヴォルテールにおける寛容と共和国の理想2017

    • 著者名/発表者名
      越智秀明
    • 学会等名
      政治理論研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『ルソーと方法』2019

    • 著者名/発表者名
      淵田仁
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『現代カント研究 14』2018

    • 著者名/発表者名
      中野裕孝・山蔦真之・浜野喬士 (編)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Commerce and Strangers in Adam Smith2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nohara
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『カントの政治哲学入門』2018

    • 著者名/発表者名
      網谷壮介
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      白澤社
    • ISBN
      4768479693
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] The Foundations of Political Economy and Social Reform (Routledge Studies in the History of Economics)2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Kuroki, Yusuke Ando (eds.)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      1138732753
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Edmund Burke as Historian: War, Order and Civilisation2017

    • 著者名/発表者名
      Sora Sato,
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      3319644408
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Colloquiums of the East Asian Intellectual History Network2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi