• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾における選挙管理機関の独立性と民主化

研究課題

研究課題/領域番号 17K03568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関京都女子大学

研究代表者

松本 充豊  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (00335415)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード選挙管理機関の独立性 / 民主化 / 中央選挙委員会 / 混合モデル / 台湾 / 総統直接選挙 / 半大統領制 / 「大統領制化」 / 選挙管理 / 執政制度 / 独立機関
研究成果の概要

本研究では台湾の選挙管理機関の特徴とその民主化との関係について考察した。選挙管理機関は一般に独立モデル、混合モデル、政府モデルの3つのモデルに分類される。台湾の選挙管理機関である中央選挙委員会(中選会)は独立モデルと評価されているが、混合モデルと見なすのが妥当である。1980年に成立した中選会は、内政部長がその主任委員を兼任するなど人事面で内政部との一体性が強く、選挙管理機関としての独立性は低かった。2009年の「中選会の法制化」により中選会は独立機関と位置づけられた。台湾の選挙管理機関の独立性は民主主義が定着する過程で確立されたといえる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的な意義は、第1に、台湾の選挙管理機関の起源や特徴を明らかにした初の体系的な研究である。独立モデルであるとされる台湾の中央選挙委員会に関する一般的理解の妥当性を検証し、混合モデルであると位置づけ直した。第2に、台湾の選挙管理機関の独立性の問題を民主化との関係から考察したことである。社会的意義は、選挙管理という視点から戦後台湾政治を特徴づけ、台湾への新たな理解につなげたこと、そして選挙管理機関がともに混合モデルであるという日本と台湾の類似性を指摘したことである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 総統に求められるものは何か ―台湾の政治制度から考える2023

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      交流

      巻: 984 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾の執政制度と総統選挙2021

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 23号 ページ: 36-52

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 総統選挙と台湾(1)―蒋介石総統選出の事例を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      交流

      巻: 940号 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 総統選挙と台湾(2)―蒋経国総統の選出から李登輝総統の選出まで2019

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      交流

      巻: 945 ページ: 36-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾における選挙管理2018

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      交流

      巻: 929号 ページ: 31-39

    • NAID

      40021669226

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾での政権交代後の中台関係2018

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      交流

      巻: 922号 ページ: 1-11

    • NAID

      40021461442

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国国民党の党主席選挙に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 雑誌名

      交流

      巻: 919号 ページ: 1-11

    • NAID

      40021374746

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 台湾の執政制度と総統選挙2020

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 学会等名
      日本台湾学会第22回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾の権威主義体制と野党2017

    • 著者名/発表者名
      松本充豊
    • 学会等名
      早稲田大学台湾研究所シンポジウム「台湾政党政治の始動―オポジションと党国体制」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 中台関係のダイナミズムと台湾ー馬英九政権期の展開2019

    • 著者名/発表者名
      川上桃子・松本はる香・松本充豊・赤羽淳・佐藤幸人
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258046393
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現代台湾の政治経済と中台関係(第6章 中台協定の政策決定分析―海峡両岸経済協力枠組み協定と海峡両岸サービス貿易協定を中心に―)2018

    • 著者名/発表者名
      松田康博、清水麗、若林正丈、小笠原欣幸、伊藤信悟、佐藤幸人、黄偉修、松本充豊、家永真幸、高原明生
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771029880
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi