研究課題/領域番号 |
17K03577
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
野田 岳人 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 教授 (20372352)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 人権 / レジーム論 / ロシア / チェチェン / 欧州評議会 / 欧州人権裁判所 / レジーム / 民族 / テロリズム / 紛争 / 国際関係論 / 人権レジーム / 民族紛争 |
研究実績の概要 |
本研究の具体的な目標は、第一にヨーロッパ人権レジームの変化と国際政治の司法化の現象を検討する。第二にチェチェン紛争における人権侵害の実態を把握し、その人権侵害の事例が国際政治化する過程を考察する。第三に他の地域紛争における人権侵害の事例と国際人権レジームの関わり方について整理することであった。 第一の欧州人権裁判所と第二のチェチェン紛争における人権侵害の実態の解明を2021年度から実施している。欧州人権裁判所におけるチェチェン関係の判決は05年~21年に出されており、総数は297件であった。これらの判決に目を通し、人権侵害の実態や判決の傾向などを分析している。22年度には判決を内容別に分類し、23年度にはそれに基づき論文の作成に取り組んだ。また、22~23年度は本研究の全体像を再度確認するため、ソ連及びロシアと欧州評議会との関係を概観した。ソ連と欧州評議会の関係(1980年代後半~91年)、ロシアと欧州評議会の関係(1992年~96年)について、ソ連及びロシアの外交と内政を中心に検討した。第三の課題とも関連するが、欧州評議会の創設からその後の発展について、人権、民主主義、法の支配という点から国際レジームの形成がなされてきたかについても考察した。 第二のチェチェン紛争研究では、22年度に新しく入手した資料によって得られた知見をこれまでの研究成果に加えた。その結果、紛争発生前史から第一次紛争が終わる1990年から96年を対象に進めてきた研究を補足することができた。また、20年度から行っているソヴィエト政権による民族政策の特徴とそれがソ連における民族間関係に与えた影響について歴史的な整理を引き続き実施した。
|