• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化を扱う国際機構の課題―東アジアから見るユネスコ遺産事業

研究課題

研究課題/領域番号 17K03582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関金沢大学

研究代表者

中野 涼子  金沢大学, 法学系, 教授 (90781063)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードユネスコ / 文化遺産 / 東アジア / 歴史認識 / 世界の記憶 / 世界遺産 / 国際機構 / 国際政治 / 歴史認識問題 / 文化外交 / 遺産 / 東アジア政治
研究成果の概要

文化を扱う国際機構・ユネスコは、一見、権力政治とは無関係なもののようである。しかし、歴史認識が外交問題化する現代の国際社会において、特定の歴史的文化物を人類共通の遺産として認定するユネスコ事業も、国際政治の動向と影響を及ぼしあう。本研究では、ユネスコの遺産事業が特定国家の歴史認識に関する利益と結びつくことで、文化を通じた諸国民の間の協力という事業本来の目的が脅かされるという政治化の仕組みを、東アジアの事例を分析して解明する。この研究成果は、7本の英語論文、2本の日本語論文の形で公刊された。また、計9回に及ぶ国際学会での報告により、海外の研究にも一定程度のインパクトを与えるものとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国際関係論の領域において国際機構についての研究は多くあるが、文化を扱うユネスコへの研究者の注目度は低く、その事業の政治性についての批判的考察はほとんどなかった。しかし、ユネスコの文化遺産プログラムを介して関係国間の歴史認識や領土をめぐる紛争が悪化する事態は世界的に散見され、2015年前後の東アジアでは、とくにそうした事例が増加した。このことから、各国の文化・アーカイブを人類共通の遺産として認めるユネスコのプログラムについて考察することは、現代の国際社会を読み解くうえで重要な学術的意義があり、また、今後の日本の文化政策・文化外交について考えるうえで一定程度の示唆を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Education Institute/National University of Singapore(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Essex(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Deakin University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Unintended Consequences of UNESCO's Documentary Heritage Program: Shaming without Naming2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Nakano
    • 雑誌名

      ASR: Chiang Mai University Journal of Social Sciences and Humanities

      巻: 5(2) 号: 2 ページ: 99-113

    • DOI

      10.12982/cmujasr.2018.0006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ユネスコ遺産事業に見る規範のフィードバック・ループ2018

    • 著者名/発表者名
      中野涼子
    • 雑誌名

      金沢法学

      巻: 60 号: 2 ページ: 109-122

    • DOI

      10.24517/00050366

    • NAID

      120006411071

    • URL

      https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/records/44024

    • 年月日
      2018-03-01
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A failure of global documentary heritage? UNESCO's ‘memory of the world’ and heritage dissonance in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 雑誌名

      Contemporary Politics

      巻: 24 号: 4 ページ: 481-496

    • DOI

      10.1080/13569775.2018.1482435

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heritage Soft Power in East Asia’s Memory Contests: Promoting and Objecting to Dissonant Heritage in UNESCO2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary Eastern Asia

      巻: 17 ページ: 50-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Heritage as a 'Thing' in International Politics: Memory Politics and Ontological Insecurity in East Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Nakano
    • 学会等名
      International Conference on the Politics of War-related Heritage in Contemporary Asia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese imperialism2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Nakano
    • 学会等名
      Rethinking History: Singapore and Global History (Singapore)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ontological Insecurity and Japan’s Struggle with the Internationalization of Memory and Heritage2019

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 学会等名
      Asia Association for Global Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] East Asia's Memory Contests in UNESCO Heritage Programmes2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 学会等名
      International Conference on Multicultural Democracy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] East Asia’s Heritage Wars in UNESCO2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 学会等名
      British International Studies Association (BISA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 広義の安全保障問題としての遺産外交と政治2018

    • 著者名/発表者名
      中野涼子
    • 学会等名
      国際安全保障学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Impact of WWII Heritage on Japan's Ontological Security2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 学会等名
      Association of Critical Heritage Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ontological Insecurity in East Asia's Heritage Wars2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 学会等名
      Pan-European Conference on International Relations
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Memory of the Japanese Occupation and Nation-Building in Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Kevin Blackburn and Ryoko Nakano
    • 学会等名
      Exhibiting the Fall: Remembering and Representing War and its Aftermath in Asia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 共生社会の再構築 第III巻、国際規範の競合と調和2020

    • 著者名/発表者名
      大賀哲・中野涼子・松本佐保編
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589040220
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Exhibiting the Fall: Remembering and Representing War and its Aftermath in Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Kevin Blackburn and Ryoko Nakano
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      National Museum of Singapore
    • ISBN
      9789811164613
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] WARMAP/Singapore Conference 2017

    • URL

      http://www.warinasia.com/singapore-conference-2017/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi