• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業規模と企業数:サーチ理論による市場構造の分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K03619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関名古屋大学

研究代表者

工藤 教孝  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80334598)

研究分担者 尾山 大輔  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (00436742)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサーチ理論 / 雇用調整 / 企業規模 / 労働時間 / 産業組織 / 景気変動 / 価格分布 / 雇用変動 / 賃金 / 経済理論 / マクロ経済学
研究成果の概要

2010年のノーベル経済学賞の対象となったサーチ理論は、微小な粒子同士のランダムなぶつかり合いとして経済活動を再定義することで、市場取引に存在する摩擦をモデル化することに成功したが、その副作用として、取引単位が1対1のペアになってしまい、多くの従業員を雇用する『企業』の行動を分析できないという問題を有していた。本研究ではサーチ理論の枠組みの中で企業規模を追加的にモデル化し、サーチ理論の研究範囲を大きく広げることに成功した。そのひとつの応用として、日本の雇用調整を雇用者数の調整と一人あたり労働時間の調整に分離してモデル化し、日本の雇用調整の事実と整合的なモデルの開発に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在最も代表的な労働市場サーチ・モデルはPissarides, Equilibrium Unemployment Theory, MIT Press, 2000 によって提示されたものであるが、この枠組みにおける取引単位は1対1のペアである。本研究は、多数の従業員を雇用する企業を分析の出発点とすることで、既存の枠組みでは分析できなかった多くの重要な研究テーマに挑戦することが可能になった。この方向性は「サーチ理論」と「企業規模」という両方の要素があって初めて分析可能になるため、国内外の研究動向と照らしても、非常に独創性の高い研究である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] International Monetary Fund(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] International Monetary Fund(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Generalized Belief Operator and Robustness in Binary-Action Supermodular Games2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Oyama, Satoru Takahashi
    • 雑誌名

      Econometrica

      巻: 88 号: 2 ページ: 693-726

    • DOI

      10.3982/ecta17237

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Employment and Hours over the Business Cycle in a Model with Search Frictions2019

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Kudoh, Hiroaki Miyamoto, Masaru Sasaki
    • 雑誌名

      Review of Economic Dynamics

      巻: 31 ページ: 436-461

    • DOI

      10.1016/j.red.2018.10.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On the (non-)differentiability of the optimal value function when the optimal solution is unique2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Oyama and Tomoyuki Takenawa
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Economics

      巻: 印刷中 ページ: 21-32

    • DOI

      10.1016/j.jmateco.2018.02.004

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Inflation and Deflation in the Theory of Intertemporal Public Finance2018

    • 著者名/発表者名
      工藤教孝
    • 学会等名
      日本経済学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Generalized Belief Operator and the Impact of Small Probability Events on Higher Order Beliefs2018

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Oyama
    • 学会等名
      Beliefs and Economic Behaviour: A Research Conference in Honour of Dov Samet
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 摩擦的労働市場と貿易2017

    • 著者名/発表者名
      工藤教孝
    • 学会等名
      日本国際経済学会関西支部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi