• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スウェーデンの経済学説を中心とした北欧的社会科学理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

藤田 菜々子  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20438196)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードスウェーデン / 福祉国家 / ストックホルム学派 / スウェーデン・モデル / 経済学説 / スウェーデンの経済学説 / スウェーデン学派 / 北欧学派 / ケインズ革命 / ミュルダール / 北欧モデル / 北欧の社会科学
研究成果の概要

スウェーデンの経済学史について、17世紀の黎明期から現代に至る通史を明らかにした。また、経済学や経済学者たちが独自性あるスウェーデン社会(スウェーデン・モデル)の形成に強い影響力をもったことを明らかにした。このようなスウェーデンにおける経済学史と社会形成の相互関係について考察をまとめ、単著『社会をつくった経済学者たち――スウェーデン・モデルの構想から展開へ』名古屋大学出版会、2022年を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スウェーデンがしばしば「高福祉・高負担」社会と特徴づけられるのに対し、日本は「低福祉・低負担」と称されてきた。対照的な社会としてスウェーデンを見ることができるが、その社会形成プロセスについて経済学史研究のアプローチから解き明かすものは、これまでなかった。本研究は、経済と福祉の両立にかかわる政策アイデア、経済学者を含めた公共論議のあり方、ひいては学問と社会の関係性について、スウェーデンの歴史的事例から現代日本に示唆を得るものであることに、学術的意義や社会的意義があるものと考えられる。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 2件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 8件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] グスタフ・カッセル(石原俊時訳)『社会政策』蒼天社出版、2023年、176頁2024

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 65 ページ: 152-154

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人への投資」を問い直す2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2月号 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mats Lundahl, The Dynamics of Poverty: Circular, Cumulative Causation, Value Judgments, Institutions and Social Engineering in the World of Gunnar Myrdal, Cham: Palgrave Macmillan, 2021, xi+205pp.2022

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 64 (1) ページ: 73-74

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 本当に効果のある少子化対策はスウェーデンに学べ2022

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      文藝春秋オピニオン 2023年の論点100

      巻: 2023年号 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スウェーデンにおける経済学の生誕――アンデシュ・ベルチとカール・フォン・リンネ2021

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      オイコノミカ

      巻: 56 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Welfare Society and Welfare State in the Japanese-type Discourse on Civil Society2019

    • 著者名/発表者名
      Nanako Fujita
    • 雑誌名

      Evolutionary and Institutional Economics Review

      巻: 16 号: 2 ページ: 503-521

    • DOI

      10.1007/s40844-019-00135-3

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1930年代スウェーデンにおけるストックホルム学派の群像とケインズ経済学2019

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 15 ページ: 35-46

    • NAID

      130007868766

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] いま、なぜ北ヨーロッパ研究か?(共通論題1)2019

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      北ヨーロッパ研究

      巻: 特別号(北ヨーロッパ学会第15回記念大会記録) ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評:Avner Offer and Gabriel Soderberg, The Nobel Factor:The Prize in Economics, Social Democracy, and the Market Turn, Princeton University Press, 2016, xvii+323pp.2018

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 雑誌名

      経済学史研究

      巻: 60(1) ページ: 193-194

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 討論 田中拓道『福祉国家の基礎理論:グローバル化時代の国家のゆくえ』2024

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      グローバル化と公共性研究会、立命館大学人文科学研究所・重点プログラム「グローバル化と地域の多様性(diversity)」、一橋大学社会学研究科・比較福祉国家研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スウェーデン社会の展開とスウェーデン経済学史の相互関係(学会賞受賞講演)2024

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      進化経済学会福井大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 合評『社会をつくった経済学者たち』に寄せて2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      経済学史学会第183回関西部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スウェーデン福祉国家形成におけるウェルビーイングと財政(シンポジウム「Well-beingと財政」)2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      日本財政学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] G. ミュルダールの「価値前提の明示」の方法論について第24回全所的プロジェクト「社会科学のメソドロジー」ワークショップ、東京大学社会科学研究所2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      第24回全所的プロジェクト「社会科学のメソドロジー」ワークショップ、東京大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スウェーデン・モデルへの経済学史的アプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      進化経済学会現代日本の経済制度部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 討論:小峯敦「「新しい資本主義」の勃興――2020年代の「脱資本主義論」と比較する」2022

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      第75回経済思想史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 拙著紹介:スウェーデンの経済学史2022

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      現代経済学史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ケインズとオリーンの交流2022

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      ケインズ学会第12回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 山田鋭夫『ウェルビーイングの経済』を読む2022

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      進化経済学会現代日本の経済制度部会・ケインズ学会中部部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 福祉国家への信頼はいかに生まれたのか:スウェーデン社会への経済学史的アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      第28回社会政治研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新マルサス主義者としてのヴィクセル2021

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      第6回「良き社会」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ストックホルム学派の群像とケインズ『一般理論』2021

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      経済学史学会関西部会第179回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スウェーデンにおける経済学の生誕――Anders Berch とリンネ2020

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      経済学史学会 関西部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「資本主義の終焉」論と北欧型資本主義の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      進化経済学会 現代日本の経済制度部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] レギュラシオン・アプローチとスウェーデン経済学史研究2020

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      進化経済学会 現代日本の経済制度研究部会・制度と統治部会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 福祉国家研究と福祉世界のアイデア2018

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      第27回東海地区政治思想研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 『福祉世界』合評へのリプライ2018

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      経済学史学会関西部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年代スウェーデンにおけるストックホルム学派の群像とケインズ経済学2018

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会2018年度研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民社会と福祉社会――「日本型」の歴史的・学史的意味2018

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      進化経済学会「現代日本の経済制度」部会(「制度と統治」部会共催)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民社会と福祉国家・福祉社会2018

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      ケインズ学会第8回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ミュルダールの経済学説の背景にあるスウェーデン2017

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会第15回記念大会(共通論題)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 制度と進化の政治経済学2022

    • 著者名/発表者名
      磯谷明徳、植村博恭、山田鋭夫、池田 毅、西 洋、田原慎二、遠山弘徳、宋 磊、藤田菜々子、原田裕治、内橋賢悟、大熊一寛、横田宏樹
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818826137
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 社会をつくった経済学者たち2022

    • 著者名/発表者名
      藤田 菜々子
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810979
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 市民社会と民主主義――レギュラシオン・アプローチから2018

    • 著者名/発表者名
      山田 鋭夫、植村 博恭、原田 裕治、藤田 菜々子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      藤原書店
    • ISBN
      9784865781793
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 福祉世界――福祉国家は越えられるか2017

    • 著者名/発表者名
      藤田菜々子
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121100290
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋市立大学研究者データベース

    • URL

      https://nrd.nagoya-cu.ac.jp/profile/ja.ea71eb40683ebe60.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 名古屋市立大学 研究者データベース (藤田菜々子)

    • URL

      https://nrd.nagoya-cu.ac.jp/profile/ja.ea71eb40683ebe60.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi