研究課題/領域番号 |
17K03746
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策
|
研究機関 | 神戸大学 (2019) 志學館大学 (2017-2018) |
研究代表者 |
三宅 裕介 神戸大学, 経済学研究科, 経済学研究科研究員 (80758590)
|
研究分担者 |
渡邉 稔 北星学園大学, 経済学部, 講師 (00794190)
安岡 匡也 関西学院大学, 経済学部, 教授 (90437434)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 経済成長・社会厚生 / 所得格差是正政策 / 社会保障(年金・医療・介護) / 財源・給付分析 / 市場分析(労働・資本) / 最適課税論 / DSGE-VAR(with Matlab) / 成長・厚生 / 年金(賦課)財源・給付政策 / 所得格差 / 老年・女性労働力参入 / 労働供給内生化(老年期) / 介護保険(費用便益分析) / 介護保険 / 年金制度 / 経済成長 / 社会厚生 / 社会保障 / 経済理論 / 財政学 / 経済政策 |
研究成果の概要 |
頂いた3年間という期間に於いて「少子高齢社会に於ける主体(主に家計)の最適選択(老年期労供給・老年期資産形成)」「社会保障制度の在り方」を、最適成長・厚生の視点から分析を行った。不確実な生涯所得制約の中、労働・老年世代共に選択肢は多様化している。 本研究を通して提言してきた事は年金・介護保険制度の現状と、政府政策提言であるが、それのみに留まらず、経済主体自身がこれまで、雇用者(企業)、政府が行ってきた「社会保障」というものを見直し、マクロ的な視野を持った、自己選択が必要であることを示す。 私達研究者自身が、より高い厚生の選択を行って頂けるべく更なる精緻な研究分析の必要性を感じている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自国国民に限らず、世界の人々の厚生を高める為には何を学ぶべきか。 これは社会科学のみならず、応用化学、自然科学、人文学全ての学問に共通するテーマである。どの学問領域を入口としても辿り着くゴールは共通しているのではないだろうか。 私達が3年間研究させて頂いた「経済学」を通じた経済分析は、社会に生きる方々の生活と人生に於いて直結にリンクしており非常に興味深く、有意義で没頭した研究生活を過ごさせて頂いた。現在、国民誰もが不安に思う、社会保障分析を始め、長期的経済成長分析が、皆様の、また次世代の御子様方の厚生に繋がっていく事を切に願いながら、今回賜りました研究への御支援と御協力に心より感謝申し上げます。
|