• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成熟経済でのバラッサ・サミュエルソン効果の有効性-労働市場の構造変化との関連から

研究課題

研究課題/領域番号 17K03808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

藤井 隆雄  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (80547216)

研究分担者 松林 洋一  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (90239062)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード為替レート / 国際金融 / バラッサ・サミュエルソン効果 / 財政規律 / 為替介入 / 労働生産性 / 労働市場 / 財政政策 / 実質為替レート
研究成果の概要

本研究は、バラッサ・サミュエルソン効果について実証分析を行ったものである。より具体的には、パネル閾値回帰モデルを用いた分析を行い、貿易財部門と非貿易財部門の名目賃金格差がその効果の大きさに決定的な影響を与えていることを示した。さらに、本研究では、為替レートに関連するいくつかの研究を因果推論の手法を用いて行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本におけるバラッサ・サミュエルソン効果が1990年中頃以降に大きく変化していること、そして、その理由が貿易財部門と非貿易財部門との賃金比率の乖離にあることを実証的に明らかにした点は、国際金融並びに労働経済学の両面から重要な意義があるものと考える。また、実質為替レートの分析だけではなく、為替制度にまで広げて、財政規律との関係を分析できた点も昨今の各国の財政事情を考えると極めて意義のあるものだと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Does government promote or hinder capital accumulation? Evidence from Japan's high-growth era2019

    • 著者名/発表者名
      Mariko Hatase and Yoichi Matsubayashi
    • 雑誌名

      Structural Change and Economic Dynamics

      巻: 49 ページ: 245-265

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating the Effectiveness of Foreign Exchange Intervention Using Counterfactual Analysis: Evidence from Japanese Intervention Episodes, 2010-20112019

    • 著者名/発表者名
      Taro Esaka and Takao Fujii
    • 雑誌名

      Kobe City University of Foreign Studies Working Paper

      巻: No.59 ページ: 1-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 訪日外国人消費動向調査」個票データ分析から得られる関西インバウンド戦略へのインプリケーション(2)-訪日外国人の移動パターン2019

    • 著者名/発表者名
      稲田義久・松林洋一・野村克輔
    • 雑誌名

      APIR Trend Watch

      巻: No.51 ページ: 1-43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバル・インバランスについて:概念と展望2019

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 219 ページ: 19-37

    • NAID

      40021895150

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 訪日外国人消費動向調査」個票データ分析から得られる関西インバウンド戦略へのインプリケーション(1)2018

    • 著者名/発表者名
      稲田義久・松林洋一・野村佑輔
    • 雑誌名

      APIR Trend Watch

      巻: No.47 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 固定相場制の財政規律への因果効果 : Synthetic Control Methods による実証分析2018

    • 著者名/発表者名
      江阪太郎・藤井隆雄
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経済学研究科Discussion Paper

      巻: 1813 ページ: 1-63

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハードペッグが財政規律に与える影響 : Synthetic Control Methods によるケーススタディ2018

    • 著者名/発表者名
      江阪太郎・藤井隆雄
    • 雑誌名

      神戸大学大学院経済学研究科Discussion Paper

      巻: 1814 ページ: 1-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不安的化する世界経済:1980-20152018

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 雑誌名

      金融経済研究

      巻: 40 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Credit Spread, Financial Market and Real Activities under Financial Instability: Empirical Evidence with MS-SBVAR2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tezuka and Yoichi Matsubayashi
    • 雑誌名

      Graduate School of Economics, Kobe University Discussion paper

      巻: 1812 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Monetary Policy Communication of the Bank of Japan: Computational Text Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Oshima and Yoichi Matsubayashi
    • 雑誌名

      Graduate School of Economics, Kobe University Discussion paper

      巻: 1816 ページ: 1-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluating the Effectiveness of Foreign Exchange Intervention Using Counterfactual Analysis: Evidence from Japanese Intervention Episodes, 2010-2011(江阪太郎准教授との共著)2019

    • 著者名/発表者名
      藤井隆雄
    • 学会等名
      日本金融学会2019年度春季大会(於 学習院大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 固定相場制の財政規律への因果効果:Synthetic Control Methodsによる実証分析(江阪太郎准教授との共著)2019

    • 著者名/発表者名
      藤井隆雄
    • 学会等名
      釧路公立大学地域・産業研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Evaluating the effectiveness of foreign exchange intervention using counterfactual analysis: Evidence from Japanese intervention episodes, 2010-2011 (江阪太郎准教授との共著)2019

    • 著者名/発表者名
      藤井隆雄
    • 学会等名
      神戸市外国語大学 Economics workshop 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 最近のグローバル・インバランスの動向とその影響について2019

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 学会等名
      内閣府経済社会総合研究所 経済政策フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 固定相場制と財政規律: Synthetic Control Methodsによる実証 (江阪太郎准教授との共著)2018

    • 著者名/発表者名
      藤井隆雄
    • 学会等名
      日本金融学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 財政の持続可能性とマクロ経済2018

    • 著者名/発表者名
      松林洋一
    • 学会等名
      日本財政学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi