• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融リテラシー高度化プログラムの実施と期待形成効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K03822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関桃山学院大学

研究代表者

北野 友士  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (90532614)

研究分担者 松浦 義昭  金沢大学, GS教育系, 講師 (10377377)
西尾 圭一郎  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20453368)
小山内 幸治  滋賀短期大学, その他部局等, 教授 (40204177)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード金融リテラシー / 金融教育 / コミュニケーション戦略 / 期待形成 / 金融政策 / Layering / 経営者教育 / 中小企業経営者 / Layering(階層分け) / フォワードガイダンス / layering / 中央銀行のコミュニケーション戦略
研究成果の概要

本研究は金融リテラシーの向上による期待形成の効果を明らかにし、中央銀行のコミュニケーション戦略に寄与することが目的である。国民の金融リテラシーが不十分であれば、中央銀行の政策意図は伝わらない。また近年のイングランド銀行の取り組みのように、国民の金融リテラシーを考慮したコミュニケーションも重要と考えられる。さらに近年は中小企業経営者の金融リテラシーが企業業績に与える影響も注目されている。本研究ではアンケート調査に基づき、金融リテラシーの向上と金融リテラシーを考慮したコミュニケーションが期待形成に有効であることを明らかにした。また中小企業経営者の金融リテラシーが業績改善に寄与しうることも示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

金融リテラシー教育や中央銀行のコミュニケーション戦略の重要性は従前から指摘されていたことである。本研究が期待形成を媒介として明らかにしたことは、金融リテラシーが不十分な国民は中央銀行の政策意図を読み取れず、したがって予想(期待)も変化しないため、国民自身の行動も変化しないという点である。言い換えると、金融リテラシーの向上は、個人の金融的・経済的な厚生を高めるだけでなく、期待形成を媒介としたインフレ率の安定や資産選択の最適化を通じて経済全体の厚生も高める可能性があると示唆している。また中小企業経営者の金融リテラシーの向上は、地域の活性化や雇用の量的拡大や質的向上に寄与しうることを示した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 金融リテラシーの向上がもたらす金融政策および金融システムへの効果2020

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 雑誌名

      桃山学院大学経済経営論集

      巻: 第61巻第4号 ページ: 144-161

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Impact of Financial Literacy and Layered Communication on the Public’s Expectation Formation: A Questionnaire Survey among University Students2020

    • 著者名/発表者名
      KITANO YUJI
    • 雑誌名

      Research Institute Discussion Paper Series

      巻: No. 11 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学における金融教育の実践例の効果の検証―事前的な学習経験と事後的なFP能力への影響2020

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 雑誌名

      経済教育

      巻: 第39号

    • NAID

      130008115869

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『北陸新幹線の開業効果と中小企業経営―金沢信用金庫の取引先への調査から―』2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑泉・北野友士
    • 雑誌名

      実践経営

      巻: 第57号

    • NAID

      40022418102

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習指導要領の改訂と金融経済教育2020

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 雑誌名

      愛知教育大学研究報告. 人文・社会科学編

      巻: 第69号 ページ: 107-112

    • NAID

      120006819625

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域金融機関による経営者教育が企業経営に与える影響の検証 : 金沢信用金庫による取り組み事例2019

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 雑誌名

      信金中金月報

      巻: 第18巻第6号 ページ: 54-77

    • NAID

      40021934817

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イングランド銀行によるコミュニケーション戦略の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 雑誌名

      経済経営論集

      巻: 60巻第1号 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方創生に向けた地域金融の役割 ―経営者教育の持つ可能性―2018

    • 著者名/発表者名
      北野友士・山﨑泉
    • 雑誌名

      個人金融

      巻: 13巻2号 ページ: 71-82

    • NAID

      40021663732

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イングランド銀行によるコミュニケーション戦略の現状と課題―フォワードガイダンス政策を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 雑誌名

      経済経営論集

      巻: 60

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 金融リテラシーの向上がもたらす金融政策および金融システムへの効果2019

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 学会等名
      日本金融学会2019年秋季大会(於:甲南大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北陸新幹線の開業効果と中小企業経営ー金沢信用金庫の取引先への調査からー2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑泉・北野友士
    • 学会等名
      実践経営学会第62回全国大会(於:金沢星稜大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学における金融教育の実践例の効果の検証―事前的な学習経験と事後的なFP能力への影響―2019

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 学会等名
      経済教育学会第35回全国大会(於:名古屋経済大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大学における金融教育の実践例の効果の検証―事前的な学習経験と事後的なFP能力への影響―2019

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 学会等名
      日本FP学会第20回全国大会(於:同志社大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] キャッシュレス社会における金融・経済教育と消費者教育2019

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      経済教育学会第35回全国大会(於:名古屋経済大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] フィンテックなどの課題に直面する中での大学における金融教育・消費者教育の事例報告:外部と連携した授業の成果と課題2019

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      日本消費者教育学会中部支部第1回例会(於:岐阜大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] パーソナルファイナンス教育が学生の期待形成に与える影響 ―イングランド銀行のコミュニケーション戦略を参考として―2018

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 学会等名
      日本FP学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Layered Communicationが学生の期待形成に与える効果の検証 ―イングランド銀行のコミュニケーション戦略を参考として―2018

    • 著者名/発表者名
      北野友士
    • 学会等名
      日本金融学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 金融リテラシーに対する影響要因の分析について2018

    • 著者名/発表者名
      小山内幸治・北野友士・西尾圭一郎・松浦義昭・氏兼惟和
    • 学会等名
      経済教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 事前調査を踏まえた大学における金融教育の実践とその効果測定2018

    • 著者名/発表者名
      西尾圭一郎
    • 学会等名
      経済教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 学習指導要領の改訂と金融・証券分野に関する教育

    • URL

      http://www.jsda.or.jp/gakusyu/edu/seminar/images/nishio_nagoya_2019.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 金融経済教育およびLayeringがもたらす国民とのコミュニケーションの改善

    • URL

      https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/concours_kyoin/2018/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi