• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における個人の金融行動ならびに意思決定バイアスに関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K03827
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関関西大学

研究代表者

神津 多可思  関西大学, ソシオネットワーク戦略研究機構, 非常勤研究員 (40598942)

研究分担者 竹村 敏彦  城西大学, 経済学部, 教授 (00411504)
武田 浩一  法政大学, 経済学部, 教授 (40328919)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード金融行動 / 行動ファイナンス / 金融リテラシー / イベントスタディ / FinTech / インフレ期待 / 意思決定バイアス / キャッシュレス / インターネット調査 / QRコード決済サービス / テキストマイニング
研究成果の概要

本研究は、独自に実施するアンケート調査結果などの定性的かつ定量的な分析を通じて、日本における個人・家計の投資意識や金融行動に関する複数の仮説検証および新たな行動モデルの構築を試みるとともに、エビデンス・ベースの金融教育に関して新たな示唆を与える知見などを提示するものである。継続的に収集・蓄積した調査データの分析の結果、個人の基本的な意思決定ならびに不合理行動の傾向や将来の物価変動率予想の変化等について、統計的に有意な関係・変化を確認することができた。また、これらの研究を踏まえて、投資教育・リテラシーに関する今後の研究の可能性について言及することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、定拠出年金に加入するまでは預貯金等の安全資産に資金の大半を集中していたようなリスク資産への投資経験が浅い層を含む多様な個人を対象として研究しているため、金融市場を分析する際にも学術的のみならず、実務的にも重要な情報を提供することができる。また、あわせて経済の先行きについての見方と金融資産運用の方針を対比することで、マクロ安定化政策と金融仲介のあり様との間に何らかの関係があるのかどうかについても考察することができる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うちオープンアクセス 18件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Webアンケート調査から見た個人の物価変動率予想分布の変化に関する分析 -2018年調査と2019年調査の比較-2020

    • 著者名/発表者名
      神津多可思・竹村敏彦・武田浩一・末廣徹
    • 雑誌名

      RISS Discussion Paper Series

      巻: 80 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人投資家の将来の物価変動率に対する予想に関する経年変化について-2012~2019年のWebアンケート調査結果-2020

    • 著者名/発表者名
      神津多可思・竹村敏彦・武田浩一・末廣徹
    • 雑誌名

      RISS Discussion Paper Series

      巻: 81 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イベントスタディによるITサプライチェーン上のセキュリティインシデントが株価に与える影響の測定2020

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・小山明美・小川隆一
    • 雑誌名

      RISS Discussion Paper Series

      巻: 84 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金融商品の購入行動と金融リテラシー、行動バイアスに関する実証分析2019

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・神津多可思・武田浩一・末廣徹
    • 雑誌名

      ICES Discussion Paper

      巻: 19-J-001 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「金融リテラシー調査」データ分析を通じた家計管理・生活設計に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・神津多可思・武田浩一・末廣徹
    • 雑誌名

      RISS Discussion Paper Series

      巻: 76 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of the Consideration of Future Consequences on Financial Behavior: The Case of Japanese Individual Investors2019

    • 著者名/発表者名
      Suehiro T., Takeda, K., Kozu, T., Takemura, T.
    • 雑誌名

      Journal of Economics and Behavioral Studies

      巻: 11(4) 号: 4(J) ページ: 54-60

    • DOI

      10.22610/jebs.v11i4(j).2920

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Society 5.0におけるトラストの構築2019

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦
    • 雑誌名

      アド・スタディーズ

      巻: 70 ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における消費者のキャッシュレス化に関する実証研究2019

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦
    • 雑誌名

      ゆうちょ資産研究

      巻: 26 ページ: 125-155

    • NAID

      40022117878

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] FinTechと株価反応に関する一考察~FF5ファクター・モデルによる検証~2019

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・武田浩一
    • 雑誌名

      CRES Working Paper Series

      巻: No.FY2018-01 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域別・年齢層別に見たFinTechサービス普及に関する分析-QRコード決済サービスを一例として-2018

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・神津多可思・武田浩一・末廣徹
    • 雑誌名

      CRES Working Paper Series

      巻: No.FY2018-01 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Positive Analysis on Japanese Individual Investors’ Ratio of Risk Asset Holding2018

    • 著者名/発表者名
      TAKEMURA Toshihiko、Saga University、KOZU Takashi、TAKEDA Koichi、SUEHIRO Toru、Ricoh Institute of Sustainability and Business、Hosei University、Hosei University
    • 雑誌名

      Eurasian Journal of Business and Economics

      巻: 11 号: 21 ページ: 69-85

    • DOI

      10.17015/ejbe.2018.021.04

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 金融教育の経験と教育水準が金融リテラシーに与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      末廣徹・武田浩一・神津多可思・竹村敏彦
    • 雑誌名

      ICES Discussion Paper

      巻: No.18-J-001 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of the Consideration of Future Consequences on Financial Behavior: The Case of Japanese Individual Investors2018

    • 著者名/発表者名
      Suehiro, T., Takeda, K., Kozu, T., Takemura, T.
    • 雑誌名

      RISS Discussion Paper Series

      巻: No.66 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] FinTechに関するニュースリリースは株価に影響を与えるか?~FF3ファクターモデルによる検証~2018

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・野方大輔・武田浩一
    • 雑誌名

      ICES Discussion Paper

      巻: No.17-J-001 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 構造方程式モデリングを用いた個人投資家のインフレ認識とインフレ予想の分析-インフレ予想の異質性バイアス-2018

    • 著者名/発表者名
      末廣徹・武田浩一・神津多可思・竹村敏彦
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 45(1) ページ: 49-58

    • NAID

      130007504397

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人投資家が好ましいと考える物価環境と将来の物価変動率予想の関係2017

    • 著者名/発表者名
      神津多可思・竹村敏彦・武田浩一・末廣徹
    • 雑誌名

      CRES Working Paper Series

      巻: No.FY2017-02 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Webアンケート調査による個人投資家の危険資産保有比率についての分析~個人投資家の利用する情報源を中心として~2017

    • 著者名/発表者名
      野方大輔・竹村敏彦
    • 雑誌名

      季刊 個人金融

      巻: 2017年夏号 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 個人投資家の意思決定特性の展望と課題の考察2017

    • 著者名/発表者名
      武田浩一・末廣徹・竹村敏彦・神津多可思
    • 雑誌名

      RISS Discussion Paper Series

      巻: 49 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新聞記事とニュースリリースから見る地方銀行のFinTechへの取組みについての動向分析2017

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・神津多可思
    • 雑誌名

      CRES Working Paper Series

      巻: FY2017-06 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] ITサプライチェーン上のセキュリティインシデントが企業価値に与えるインパクト~イベントスタディによる検証~2020

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・小山明美・小川隆一
    • 学会等名
      2020年暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2020)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コンジョイント分析によるSNSアカウント情報の価値の測定2019

    • 著者名/発表者名
      竹腰智・小川隆一・竹村敏彦
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム 2019(CSS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 心理会計バイアスが個人の金融資産残高に与える影響~消費に関する心理会計バイアスとセルフコミットメントの違い2019

    • 著者名/発表者名
      末廣徹・武田浩一・神津多可思・竹村敏彦
    • 学会等名
      行動経済学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] プライバシー情報の価値の測定2019

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦・片山佳則・鳥居悟・古川和快
    • 学会等名
      2019年暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] QRコード決済サービス利用に関する実証分析2018

    • 著者名/発表者名
      竹村敏彦
    • 学会等名
      第76回日本情報経営学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 行動ファイナンスの視点を踏まえた個人投資家の危険資産比率に関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      野方大輔・竹村敏彦
    • 学会等名
      2017年度日本応用経済学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「デフレ論」の誤謬~なぜマイルドなデフレから脱却できなかったのか2018

    • 著者名/発表者名
      神津 多可思
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      9784532357740
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 竹村敏彦(個人ページ)

    • URL

      https://www.josai.ac.jp/~tkmrtshk/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 竹村敏彦研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.josai.ac.jp/~tkmrtshk

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 預金口座の維持手数料はいくらまでOKなのか 預金口座の維持手数料はいくらまでOKなのか

    • URL

      https://toyokeizai.net/articles/-/220427

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 竹村敏彦研究室ウェブサイト

    • URL

      http://ecolab.eco.saga-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 個人投資家の「好ましい」インフレ率は?日本銀行が掲げる2%は定着しているのか

    • URL

      https://toyokeizai.net/articles/-/171591?page=2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi