• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバリゼーション下の欧州・東アジア鉄道業における統合と技術開発の比較史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関大阪大学

研究代表者

ばん澤 歩  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (90238238)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード経済史 / 経営史 / 西洋史(ドイツ史) / 鉄道史 / ドイツ史 / 工業化 / ドイツ / 鉄道 / 20世紀 / 国際比較
研究成果の概要

19世紀~20世紀ドイツ語圏(ドイツ・ライヒ)における鉄道業を対象に、技術者に対する社会史的調査を加え、政体の変化によって狭義・広義の技術的官僚であったドイツ語圏鉄道技術者の動向に大きな変化があったことを明らかにした。
このうち、とくにドイツ・ライヒスバーン首脳部に着目し、20世紀前半を中心に伝奇的調査を加え、単著としてまとめた。また経済史的調査として、19世紀以来のドイツ語圏鉄道のparticularismと国民経済との関連をバイエルン邦有鉄道の動向を中心に調査した。それらの研究も踏まえ、啓蒙的な性格を持つ単著を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀前半のドイツ社会の変動のなかに鉄道という技術体系を居続けることで、「普遍的」「一般的」な技術とその担い手が政体や社会通念の変化に応じて技術選択をおこなうという社会史的事実を浮き彫りにし、またそのことが本来的に普遍的・不変的であるべき社会秩序の解体に貢献する事態につながるという歴史的経験(ナチス・ドイツ体制下の国鉄)を明らかにすることができた。歴史学・社会經濟史学・経営史学における事実発見と整理の学術的意義とともに、この点を一般をも読者対象とする著作で主張した点に、社会的意義を見出すことができよう。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台北大学/歴史学部(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「第一次大戦後 ドイ ツ鉄道業 におけるバ イエ ル ン・グルー プ管理 局 (Glllppenverwdtung Bttcm)nO成立 (1919-1925年 )」2019

    • 著者名/発表者名
      ばん澤歩
    • 雑誌名

      経済学論究

      巻: 73巻2号 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 1970年代までの東独(DDR)国鉄・ライヒスバーンの経営問題: 西ベルリンSバーンの事例から2021

    • 著者名/発表者名
      ばん澤 歩
    • 学会等名
      第二回鉄道経営史研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 武田晴人『日本経済史』(有斐閣、2019)をめぐって:外国経済史の立場から2021

    • 著者名/発表者名
      ばん澤 歩
    • 学会等名
      合評会「武田晴人著『日本経済史』(有斐閣,2019年)をめぐって」(立教大学)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「ナチス期ドイツ国鉄の運営における総裁ユリウス・ドルプミュラー」2017

    • 著者名/発表者名
      ばん澤 歩
    • 学会等名
      企業家フォーラム 平成29年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 年次大会共通論題「マイノリティとしての企業家・再論」2017

    • 著者名/発表者名
      ばん澤 歩
    • 学会等名
      企業家フォーラム 平成29年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ふたつのドイツ国鉄2021

    • 著者名/発表者名
      ばん澤 歩
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      NTT出版
    • ISBN
      9784757143586
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 鉄道のドイツ史― 帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ2019

    • 著者名/発表者名
      ばん澤歩
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121025838
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 鉄道人とナチス ―ドイツ国鉄総裁ユリウス・ドルプミュラーの二十世紀2018

    • 著者名/発表者名
      ばん澤 歩
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336062567
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] The Development of Railway Technology in East Asia in Comparative Perspective (Chap..5 “A Comparison of Railway Nationalization between Two Empires: Germany and Japan”)2017

    • 著者名/発表者名
      Minoru Sawai (ed.) Ayumu Banzawa (Chp.5)
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9789811049033
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学経済史・経営史

    • URL

      http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/history/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi