• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ労働集約型産業の発展とその国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 17K03843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関広島大学

研究代表者

森 良次  広島大学, 人間社会科学研究科(社)東千田, 教授 (10333999)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードドイツ玩具産業 / 労働集約型産業発展 / ドイツ経済史 / 玩具産業 / 中小経営 / 労働集約型産業
研究実績の概要

本研究は、工場制化の度合いが低く中小経営が支配的な産業をドイツにおける労働集約型産業と捉え、その動態を世界市場とそこにおける国際競争関係のなかに位置づけ評価するものである。2023年度は、前年度に引き続き、ドイツ最大の玩具企業、Bing社の企業集中過程(第1次大戦後)で、同社に買収された中小規模の玩具企業の動向を中心に調査した。その結果、次の点が明らかとなった。

①Bing社に買収された玩具企業はいずれも労働者20~50人未満の完成品メーカーであり、玩具市場において評価が定まったブランド企業であった。創業者の前身は、手工業者または手工業者に準ずる存在として自己を認識する家内工業経営であった。創業は第一次大戦前に限らず、同大戦後のケースもみられた。小規模経営から身を起こし工場を設立するに至る経済的社会的上昇ルートが手工業的生産者の間に存在したこと、それがイギリスおよびアメリカと比較した場合のドイツ金属玩具産業における中規模工場の層の厚さにつながっていたことが示唆される。
②上記の中小経営の工場制化のプロセスは、高質品生産への移行と軌を一にしていた。玩具企業は、高質品生産を目的に工場制に移行するか、工場制生産においては製品分野を限定せざるをえないがために高質品化を追究した。
③買収された玩具企業の労働力構成をみると、男性労働者の割合が半数を占める企業が、調査した8社のうち5社で確認された。Bing社における高い女性両労力比率と対照的である。
④第一次大戦後の輸出不振のなかで淘汰されたのは、女性家内労働者と廉価品を生産する家内工業経営であり、工場制化を果たした中小経営は、概ね経営を維持した。また家内工業経営に支配的な高度な分業関係はある程度縮小し、生産の内部化がすすんだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

学内業務が多忙でドイツでの史料調査が実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

Bing社に買収された企業の動向を引き続き調査するとともに、Bing社の企業集中を戦間期ドイツ玩具産業の新展開と位置づけ、労働集約型産業のなかから労働集約型大工業が登場する事例として評価する論文をまとめる。

報告書

(7件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 丸山優のイタリア経済史・ポスト大量生産体制論2023

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 雑誌名

      日本福祉大学経済論集

      巻: 67 ページ: 35-57

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自動車産業における部品取引の独日米比較(2) : なぜドイツの部品取引は長期継続的かつ非専属的なのか2022

    • 著者名/発表者名
      森良次、張家華
    • 雑誌名

      廣島大學經濟論叢

      巻: 46 号: 1・2 ページ: 41-58

    • DOI

      10.15027/53196

    • ISSN
      0386-2704
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2028691

    • 年月日
      2022-11-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自動車産業における部品取引の独日米比較(1) : なぜドイツの部品取引は長期継続的かつ非専属的なのか2020

    • 著者名/発表者名
      森良次、張家華
    • 雑誌名

      廣島大學經濟論叢

      巻: 44 号: 1-2 ページ: 57-71

    • DOI

      10.15027/50407

    • NAID

      120006954812

    • ISSN
      0386-2704
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2028678

    • 年月日
      2020-11-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第一次大戦前ドイツ玩具産業の発展と世界市場における位置2017

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 41 ページ: 67-85

    • NAID

      120006410818

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおける労働集約型産業発展-両大戦間期の玩具産業-2018

    • 著者名/発表者名
      森良次
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『日本の経済発展をどうとらえるか』 第5章「西南ドイツの相続慣習と「居つきの工業化」-西洋経済史からのコメント-」2019

    • 著者名/発表者名
      坂根嘉弘・森良次編
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      清文堂
    • ISBN
      9784792414481
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 一般経済史2018

    • 著者名/発表者名
      河崎信樹、奥和義編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082164
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『一般経済史』第5章「産業革命の時代」2018

    • 著者名/発表者名
      河崎 信樹、奥 和義
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082162
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi