• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国における銀行破綻処理手法の発展に果たした州法預金保険制度の歴史的意義

研究課題

研究課題/領域番号 17K03851
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関山梨県立大学

研究代表者

黒羽 雅子  山梨県立大学, 国際政策学部, 名誉教授 (50330733)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード米国州法銀行史 / 米国預金保険制度史 / 米国州法銀行制度史 / 日米地方銀行史の比較 / 銀行経営者史 / 米国預金保険制度 / 銀行破綻処理手法 / ポピュリズム / ネブラスカ州 / アメリカ銀行化協会 / 米国州法預金保険制度 / ポピュリスト / アメリカ銀行家協会 / 米国郵便貯金銀行 / 1920年代 / 州法銀行 / 銀行危機 / 支払停止 / 銀行破綻処理 / 州法預金保険制度の破綻 / 州法銀行の破綻処理 / ネブラスカ銀行家協会 / 米国郵便貯金制度 / Henry W. Yates / 全国地方銀行協会 / 鈴木良作 / ネブラスカ州銀行業 / 準州時代 / 米国西部初期銀行業 / 米国銀行制度 / 預金保険 / 破綻処理 / 株主の二重責任
研究成果の概要

本研究では、まず連邦預金保険制度発足当時の加盟国法銀行および州法銀行の破綻処理手法発展史を明らかにしつつ、国法銀行制度、州法銀行制度における銀行整理手法の詳細を整理した。これにより、それらの手法の多くが、1863年の国法銀行制度(二元銀行制度)成立前、すなわち州法銀行制度時代から徐々に発展してきたものであることが明らかになった。また、20世紀初頭の州法預金保険制度導入州では、1920年代の多数の銀行破綻を経験しながら、破綻銀行の清算と再建に関する様々な手法が試行錯誤の中から生み出された。これらの経験が、さまざまな形で、連邦預金保険制度に反映されていたことが否定できないとの結論を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

米国においては連邦預金保険制度成立以後、とりわけ1980年以後同制度の存在意義を否定する議論が高まり、かれらは、今日においては米国の金融制度の脆弱性が、建国以来のポピュリズム思想と19世紀末のポピュリスト運動によって生み出されたものと断じる。本研究では、米国に独特な金融諸制度を生み出した背景に、ポピュリズム的思想が存在することを認めつつも、金融自由化が進み、危機の規模が大きくなる中で、預金保険制度の持つ、システミックリスク回避や破綻銀行の整理・再建等の機能が重要な意味を持つことを示し、国民が長期にわたって形成してきた政治経済思想とそれが生み出した制度を是非を簡単には評価できないことを示した。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 米国州法預金保険制度とポピュリズムーカンザス州を事例としてー2023

    • 著者名/発表者名
      黒羽雅子
    • 雑誌名

      千葉経済論叢

      巻: 68 ページ: 233-246

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 州法預金保険制度の成立とポピュリスト運動2022

    • 著者名/発表者名
      黒羽雅子
    • 雑誌名

      千葉経済論叢

      巻: 66号 ページ: 277300-277300

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 連銀調査が示すネブラスカ州預金保証基金制度下の問題銀行の実態2021

    • 著者名/発表者名
      黒羽 雅子
    • 雑誌名

      千葉経済論叢

      巻: 64号 ページ: 83102-83102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鈴木良作の経営思想と地方銀行中央機関設立構想ー全国地方銀行協会の設立を巡って(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      黒羽 雅子
    • 雑誌名

      山梨県立大学国際政策学部紀要『山梨国際研究』

      巻: 14 ページ: 2335-2335

    • NAID

      120006800623

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鈴木良作経営思想と地方銀行中央機関設立構想2018

    • 著者名/発表者名
      黒羽雅子
    • 雑誌名

      山梨県立大学国際政策学部紀要

      巻: 13 ページ: 2135-2135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 準州時代(1854-67年)のネブラスカ銀行業2018

    • 著者名/発表者名
      黒羽雅子
    • 雑誌名

      アメリカ経済史研究

      巻: 16 ページ: 119-119

    • NAID

      40021578141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 米国郵便貯金制度の導入と銀行家協会の対応2019

    • 著者名/発表者名
      黒羽雅子
    • 学会等名
      地方金融史研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2元銀行制度と州法預金保険制度2019

    • 著者名/発表者名
      黒羽 雅子
    • 学会等名
      地方金融史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 企業家に学ぶESG経営 不連続な社会を生き抜く経営構想力2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川直哉編(分担執筆)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830950353
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi