• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代日本における酒類消費に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関神奈川大学 (2018-2023)
兵庫県立大学 (2017)

研究代表者

大島 朋剛  神奈川大学, 経済学部, 教授 (20619192)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード清酒 / 酒類消費 / 酒造教育 / 酒造労働 / 酒造米 / 酒造業 / 醸造教育 / 清酒容器 / ブランド / 酒米 / 地域社会 / 地主制 / 鉱山労働者 / 地主兼酒造家 / 農村と都市
研究成果の概要

研究成果は大きく2つにまとめられる。1つは、秋田県鹿角市の旧酒造家の史料調査から、鉱山労働者や農民たちの酒類の消費行動に関する特徴を明らかにしたことである。前者は、労働による疲れを癒やすためとはいえ、単に安いだけの酒や少量の高アルコール酒を摂取するよりも、むしろ高価格の酒を飲む傾向にあった。また後者は、違法な濁酒の摂取が多いとされた地でも、「米酒交換」という制度が清酒の消費者に転換する可能性があった。2つ目は、容器に使われる木材の変化が清酒の品質に及ぼす影響を明らかにしたことである。消費者の嗜好の変化の側面だけでなく、容器の変化に伴う味の甘口化が灘酒ブランドでも起きた点を史料から発見できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、従来の酒造業史研究において、消費に関する研究はおそらく重要であると認識されながらも、その研究の難しさからさほど取り上げられてきたとは言えなかった部分に取り組んだ点である。特に周辺地域の特徴を踏まえたり、「味」が如何に作られるかという視点で消費を取り上げた点にオリジナリティがあると言える。
社会的意義は、清酒を事例にしてその地域性が存続し続ける理由を考えたことが、現代社会でも重視される「多様性」にもつなげられることである。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 旧関善酒店文書調査について2022

    • 著者名/発表者名
      冨善一敏
    • 雑誌名

      秋田近代史研究

      巻: 61 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 煙害問題と地主制2022

    • 著者名/発表者名
      大澤篤
    • 雑誌名

      秋田近代史研究

      巻: 61 ページ: 7-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期灘酒造業にみる酒米調達-昭和戦前期の灘酒甘口化を見据えて-2023

    • 著者名/発表者名
      大島朋剛
    • 学会等名
      Research Meeting on Economic History 2023 経済史研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 鹿角郡塙町旧関善酒店文書をめぐる諸問題―酒造家及び地主・名望家の側面から―2021

    • 著者名/発表者名
      大島朋剛・冨善一敏・大澤篤
    • 学会等名
      秋田近代史研究会2021秋季研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期東北地方の地主兼酒造家による酒造経営の発展と限界-秋田県鹿角郡花輪町関善次郎家を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      大島朋剛
    • 学会等名
      経営史学会西日本部会9月例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 古文書からたどるかづのの酒づくり2019

    • 著者名/発表者名
      大島朋剛・冨善一敏・大澤篤
    • 学会等名
      鹿角市立図書館主催歴史講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦前期灘酒造業にみる出稼ぎ労働者とその移動2018

    • 著者名/発表者名
      大島朋剛
    • 学会等名
      第22回経営史学会東北ワークショップ(東北大学経済史経営史研究会との共催)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 酒造家と地域社会-秋田県鹿角郡関善酒店の事例から-2018

    • 著者名/発表者名
      大島朋剛・冨善一敏・大澤篤
    • 学会等名
      経営史学会関西部会大会2018年
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第三巻2024

    • 著者名/発表者名
      兵庫県史編纂委員会編
    • 総ページ数
      738
    • 出版者
      兵庫県
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第四巻2024

    • 著者名/発表者名
      兵庫県史編纂委員会編
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      兵庫県
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 醸造業の展開と地方の工業化 : 近世・近代日本の地域経済2023

    • 著者名/発表者名
      井奥成彦、中西聡
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766429084
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 醸造業の展開と地方の工業化2023

    • 著者名/発表者名
      井奥成彦編
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 職業の経済学2017

    • 著者名/発表者名
      阿部 正浩、菅 万理、勇上 和史
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      450223821X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi