• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術文化組織による鑑賞者および支援企業との新たな関係性構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関南山大学

研究代表者

川北 眞紀子  南山大学, 経営学部, 教授 (60440806)

研究分担者 薗部 靖史  東洋大学, 社会学部, 教授 (80456285)
堀田 治  南山大学, 経営学部, 准教授 (00805632)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード芸術支援 / 社会貢献 / アート・マネジメント / 芸術の消費者 / CSR / 鑑賞者行動 / スポンサーシップ / 企業ブランド / 関与 / コミットメント / アンバサダー / 芸術文化組織 / 芸術のマーケティング / 鑑賞者 / 消費者行動
研究成果の概要

【Study.1】芸術文化組織と鑑賞者の関係性について:芸術文化組織の消費者についての定性研究と定量研究を実施した。芸術の消費者像を分析し描き出し,それに対応するそのマーケティング戦略を検討でき,Study.1のゴールに至った。
【Study.2】芸術文化組織と支援企業の関係性に関する研究については、企業のCSR担当者へのインタビューを実施してきている。資生堂,サントリー,トヨタ自動車,ベネッセ,日本毛織といった企業の担当者に何度も取材を行った。企業がなぜ芸術に支援するのかについての枠組み、各社の事例研究の発表することができた。国際学会では定量研究を発表するなど、成果を発信できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、音楽ホールや文化施設、美術館、芸術団体といった芸術文化をあつかう組織が、いかにマーケティングしていけばよいのかを考える基礎をつくることを目的としている。そのために、観客をマーケティングの視座での消費者として捉えることが必要となる。その視点で芸術の消費者との関係性を強化するようなマーケティング対応を検討することは意義があるだろう。特にコロナ危機を迎えた現在においては。また、日本の文化行政の弱さを考えると、芸術を支える基盤としての企業からの支援は、芸術組織にとって重要な資金源である。企業にとっても芸術組織と関わることはプラスの影響が大きい。そのメカニズムを明らかにすることは意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Relationship between Types of Efforts in Media Relations and Their Outcomes2020

    • 著者名/発表者名
      Makiko Kawakita
    • 雑誌名

      南山経営研究

      巻: 第34巻 3号 ページ: 211-224

    • NAID

      40022199927

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Prestige Effects of Sponsorship on Attitudes toward Corporate Brands and Art Events2020

    • 著者名/発表者名
      Sonobe, Yasushi and Kawakita, Makiko
    • 雑誌名

      企業と社会フォーラム学会誌【企業と社会シリーズ9】千倉書房

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芸術文化施設の参加型広報プログラムに関する定量調査 ――ボランティア動機がコミットメントに与える影響――2019

    • 著者名/発表者名
      川北眞紀子・薗部靖史
    • 雑誌名

      広報研究

      巻: 第23号 ページ: 67-79

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クラシック音楽の鑑賞者行動の定性研究―関与対象の違いによる類型化とマーケティング対応―2018

    • 著者名/発表者名
      川北眞紀子
    • 雑誌名

      南山経営研究

      巻: 33(2) ページ: 235-253

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 企業価値を高める芸術支援-ニッケ“工房からの風”の事例研究2020

    • 著者名/発表者名
      川北眞紀子
    • 学会等名
      日本商業学会 中部部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Effects of Prestige in Sponsorship on Attitude toward Corporate Brand and Art2020

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Sonobe and Makiko Kawakita
    • 学会等名
      23rd Annual International Public Relations Research Conference / Downtown Orlando, FL, USA , IPRRC
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 企業支援とパブリック・リレーションズ :芸術支援の類型化とそのコミュニケーション効果2019

    • 著者名/発表者名
      川北眞紀子
    • 学会等名
      日本広報学会 第25回研究発表大会 , 日本広報学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] メセナによるブランドの多型化2019

    • 著者名/発表者名
      薗部靖史
    • 学会等名
      日本マーケティング学会リサーチプロジェクト合同研究会(春のリサプロ祭り)アジア・マーケティング研究報告会(青山学院大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 企業が支援する芸術と製品ブランドの類似性に関する定量調査2019

    • 著者名/発表者名
      薗部靖史・川北眞紀子
    • 学会等名
      日本マーケティング学会 アジア・マーケティング研究会(共立女子大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ボランティア動機が文化施設へのコミットメントに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      薗部靖史・川北眞紀子
    • 学会等名
      日本マーケティングサイエンス学会 第103回研究大会 (大阪経済大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] クラシック音楽の鑑賞行動―関与対象の違いによる類型化とその要因2018

    • 著者名/発表者名
      川北眞紀子
    • 学会等名
      第91回 日本社会学会大会 (甲南大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アクティブ・ラーニングのためのマーケティングショートケース2020

    • 著者名/発表者名
      余田拓郎・田嶋規雄・川北眞紀子
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502348211
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi