研究課題/領域番号 |
17K03914
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 立命館アジア太平洋大学 |
研究代表者 |
DRUMMOND Damon 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 准教授 (30341613)
|
研究分担者 |
李 只香 九州共立大学, 経済学部, 教授 (80309731)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | Community Business / Rural Community / Social Sustainability / Rural society / CSR / KPI / Korea / Japan / Europe / Rural community / Social sustainability / 地域活性化 / 農産 / 韓国 / 日本 / ヨーロッパ |
研究成果の概要 |
この研究は、農村地域社会のビジネスに関するものであり、地域社会の復活のための成功方法を特定することを目的としている。主な発見は、政府、NGO、企業支援の存在とともにリーダーの役割の重要性であった。 地方のコミュニティビジネスの成功は利益目標ではないことがわかった。むしろ、それは社会やコミュニティの文化の基本的な持続可能性にあった。調査では、地域のケーススタディに効果的なタイプのパートナーコラボレーションが特定できた。結果は、将来の成功のためのベストプラクティスの方法を示唆している。したがって、この研究は、地域活性化のために必要な成長する農村の取り組みの定義に貢献している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
社会にとって、これらの結果は、衰退する農村社会またはコミュニティ文化を維持するための成功方法を理解するために重要である。 結果は、将来の成功のためのベストプラクティスの方法を示しており、結果は地域再生のための取り組みを定義することに貢献している。
|