• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多国籍企業の言語戦略と知識移転:日本企業の事例研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K03917
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関東北大学

研究代表者

金 熙珍  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (40634530)

研究分担者 板垣 博  武蔵大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20125884)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード海外子会社の言語選択 / 日本企業の言語政策 / 言語戦略 / 知識移転 / 国際経営 / 多国籍企業と言語 / 多国籍企業の言語政策
研究成果の概要

本科研の研究成果として、日本企業の海外子会社が異なる言語を選択する原因及び経営上の影響についてデータ収集と分析を行い、学会報告及び論文発表を通じて発信することができた。
非英語圏国の企業で、複雑な言語環境を有するアジア地域で多くの子会社を持つ日本企業が、海外子会社経営においてなぜ特定の言語を選択するのか、またその言語選択は海外子会社の経営にどのような影響を与えるのかという重要な課題に取り組んだ。
コロナの影響で計画していた海外調査は殆ど実施できなかったが、手元にあるデータ分析で色々な成果を出すことができた。そして、今後の研究課題を多く発見できたことも大きな成果であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研の学術的意義としては、まず、海外子会社の言語選択と知識移転を繋げることで、知識移転に関する既存研究に言語の重要性を提示したことが挙げられる。それから、英語圏の欧米企業を中心に発展してきた多国籍企業の言語選択に関する研究に、非英語圏国である日本企業が抱える課題や海外子会社が異なる言語を選択する合理性に関する理解を提供したことにも学術的意義がある。
社会的・実務的な意義としては、「海外子会社の経営の際にどのような言語を選択すれば良いのか」といった実務家が抱える悩みに対して、90社以上のデータを用いた分析より一定のパターンを提示することができた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] 日本企業の海外子会社における言語選択2021

    • 著者名/発表者名
      金熙珍・板垣博・関口倫紀
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 69(1) ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Language strategy from the ground up: How foreign subsidiaries of Japanese MNCs choose and develop language resources in Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Heejin Kim, Tomoki Sekiguchi, Hiroshi Itagaki
    • 学会等名
      Association of Japanese Business Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language strategy from the groun up: How overseas subsidiaries select, develop, and compose language resources2020

    • 著者名/発表者名
      Heejin Kim, Hiroshi Itagaki
    • 学会等名
      Academy of Management
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A right language for differentiated missions: language choice of Asia-based subsidiaries of Japanese MNCs2019

    • 著者名/発表者名
      Heejin KIM, Hiroshi Itagaki
    • 学会等名
      AIB-UKI Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A right language for differentiated missions : Language choice of Asia-based subsidiaries of Japanese MNCs2019

    • 著者名/発表者名
      Heejin KIM, Hiroshi Itagaki
    • 学会等名
      AIB Annual Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language as Coordinating Mechanism : How strategic diversity affect language selection in overseas subsidiaries?2019

    • 著者名/発表者名
      Heejin KIM, Hiroshi Itagaki
    • 学会等名
      EAMSA Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] JMNCs speak English? : Functional language choice of JMNCs2018

    • 著者名/発表者名
      HEEJIN KIM
    • 学会等名
      多国籍企業学会 東部5月定例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] JMNCs speak Japanese?: Functional language choice of JMNCs2018

    • 著者名/発表者名
      HEEJIN KIM and HIROSHI ITAGAKI
    • 学会等名
      12th GEM&L International Conference on Management & Language
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外子会社の言語選択と知識移転:アジアにおける日本企業の言語選択2018

    • 著者名/発表者名
      金熙珍、板垣博
    • 学会等名
      国際ビジネス学会 全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional language of Japanese MNCs: A predetermined construct or a product of deliberate selection?2018

    • 著者名/発表者名
      Heejin KIM, Hiroshi Itagaki
    • 学会等名
      GEM&L 2018 Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi