研究課題/領域番号 |
17K03968
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
小西 由樹子 早稲田大学, 商学学術院(ビジネス・ファイナンス研究センター), その他(招聘研究員) (10769920)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | グローバル人材 / 人材育成 / 海外研修 / 異文化適応 / グローバルマインドセット / 海外留学 / Cultural Intelligence / International Experience / グローバルリーダーシップ / 海外経験 / モチベーション / Expatriation / Japan / グローバルリーダー / 海外駐在 / 経営学 / 人材組織 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は「青少年期の短期間の海外経験が彼ら彼女らのグローバルマインドセットの育成にどのように影響を与えるのか」を解明することであった。いくつかの調査を行った結果、(1)長期間の海外留学でなくても、短期間の海外研修でも、グローバルマインドセット育成にいくらかの効果があることが分かった、また(2)グローバルリーダー研究でよく言われている先行要件「語学力」と「過去の海外居住経験」がなくても、現地の人とコミュニケーションをとると、異文化適応に効果があることが分かった
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は、グローバル人材育成の新たな方法を提案し、高等教育機関における海外研修のプログラム構成にも参考になると考えられる
|