• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

韓国自動車部品企業のグローバル生産戦略とGSSの変貌―日韓比較を通じた理論探索―

研究課題

研究課題/領域番号 17K03976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関京都産業大学

研究代表者

具 承桓  京都産業大学, 経営学部, 教授 (20367949)

研究分担者 銭 佑錫  中京大学, 経営学部, 教授 (00329658)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードグローバルサプライチェーン / 技術普及 / 複合多層的サプライヤーシステム / 中国 / 電気自動車 / グローバル生産ネットワーク / EV / 取引関係 / 電気自動車(EV) / グローバルサプライヤーチェーンマネジメント / 自動車及び部品企業 / 生産・調達戦略 / 日韓比較
研究実績の概要

本研究の目的は, 市場・技術変化と顧客企業のグローバル生産ネットワーク(GPN)のリデザインプロセスの中,韓国自動車部品企業のグローバル生産展開プロセスと要因, 特定地域のサプライヤーシステムに与える影響(サプライチェーンのリデザイン, 取引構造,分業と競争関係等)とメカニズム,ダイナミズム(地域とOEM間)を明らかにすることである。
令和1年の研究成果として、研究成果の一部を『コアテキスト 経営管理』(第2版;共著)、具編著『マネジメントリテラシー-社会・歴史・論理-』の歴史編の第6章と第7章に反映したものの、明確な論文や著書などの形で成果物をまとめるところまでは至っていない。韓国の東西大学の講演会に招聘され、「グローバル生産とアジア自動車部品供給網の進化ーグローバル生産ネットワークリデザインと統合戦略」というテーマで発表を行った。

現地調査においては、日韓の貿易摩擦と政治的な対立による両国の関係悪化の深化、米中貿易紛争の激化、それによる中国経済の変貌、さらには、新型コロナの感染拡大などによって、計画通りに実施できなかった。可能な範囲で新しいサプライヤーへのコンタクトを取り、部分的な調査は進めている状況であり、EVの対抗馬でもある水素自動車関連の調査も考慮に入れて調査を進めている最中であるが、まだ研究成果としてはまとめられていない。令和2年度の課題とする。
他方、日本の自動車サプライヤーを含むNikkei225企業の成果変数とガバナンス変数を中心としたデータベースの構築は終わり、統計的な分析を行っている段階である。具体的には、ガバナンス構造やダイバシティと海外戦略の類型との関係などについて明らかにするため、韓国の研究者と共同でデータベースを構築し、議論を交わしながら、分析を行っている最中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画より遅れを取るようになった理由は、地政学的なリスクと感染症の拡散による側面が大きく、計画よりやや遅れている上である。とりわけ、日韓の貿易摩擦と政治的な対立による両国の関係悪化の深化、米中貿易紛争の激化、それによる中国経済の変貌、さらには、新型コロナの感染拡大などによって、当初予定していた対象企業に対する現地調査のアポイントメントがうまく取れず,現地インタビュー調査を実行できない状況であった。それで、部分的に計画の変更し、可能な範囲でも調査を実施している。とりわけ国産化をいち早く果たしたサプライヤー企業や水素自動車関連政策及び関連企業などを中心に調査を行う複数回実施していた。しかし、当初予定していたところまでは調査ができず、状況の変化を期待しつつ、令和2年度の課題とする。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染拡大状況によるが、まず、現地調査をしっかり実現していく予定である。中国と韓国地域、そしてアセアン地域を対象に、可能な地域を中心に現地調査を行う予定である。それで、インタビュー内容とマクロデータを並行しながら質的研究の充実化を図り、論文としてまとめていく。もう一つはデータ分析の結果を踏まえて、共同論文執筆を行い、できればジャーナル投稿するつもりである。

報告書

(3件)
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

研究成果

(13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] ―エコシステムの再設定期の中国EV市場と政府の役割―2019

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: 32(4) 号: 4 ページ: 360-379

    • DOI

      10.20801/jsrpim.32.4_360

    • NAID

      130007696814

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • 年月日
      2019-08-30
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] The Silicon Valley electric bus manufacturer: a case study of Proterra2019

    • 著者名/発表者名
      Wooseok Juhn, Adam Kraus, Kiyomichi Ito
    • 雑誌名

      研究 技術 計画

      巻: Vol.32, No.4 号: 4 ページ: 393-408

    • DOI

      10.20801/jsrpim.32.4_393

    • NAID

      130007696818

    • ISSN
      0914-7020, 2432-7123
    • 年月日
      2019-08-30
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 中国民族系自動車部品メーカーの能力構築と事業形態の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      銭佑錫
    • 雑誌名

      中京経営研究

      巻: 28 ページ: 23-30

    • NAID

      120006591646

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海外子会社への技術移転における知識と情報の役割2018

    • 著者名/発表者名
      銭佑錫
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: Vol. 50, No. 4 号: 4 ページ: 31-40

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.50.4_31

    • NAID

      130006309820

    • ISSN
      0286-9713, 2187-932X
    • 年月日
      2018-01-15
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 新興国市場における日本企業の適用と適応-インド・エアコン市場における日本企業2社の事例2018

    • 著者名/発表者名
      銭佑錫、伊藤清道
    • 雑誌名

      中京経営研究

      巻: 27 ページ: 51-62

    • NAID

      120006514410

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル生産とアジア自動車部品供給網の進化ーグローバル生産ネットワークリデザインと統合戦略2019

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      東西大学校 国際交流事業団
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国自動車部品企業の成長要因に関する分析―オーバーエクステンション論に基づく試論2018

    • 著者名/発表者名
      具承桓・銭佑錫
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] EV市場をめぐるエコシステムの再編とイノベーション・ダイナミクス ー中国EV市場の現状と政府の役割をどのように捉えるべきかー2018

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      JMC 日本機械振興協会大阪支部 研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] EV市場をめぐるエコシステムの再編とイノベーション・ダイナミクス ー中国EV市場の現状と政府の役割をどのように捉えるべきかー2018

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      研究イノベーション学会関西支部研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エコシステム再編期におけるイノベーションダイナミズム―EV市場形成喜の政府の機能と役割に焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      韓日産業生態系研究国際共同学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル生産ネットワークのリデザインとインテグレーション戦略2017

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 学会等名
      アジア経営学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] マネジメント・リテラシーー社会思考・歴史思考・論理思考ー(歴史編のpp.281-329)2019

    • 著者名/発表者名
      具承桓 編著
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561257370
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「第2章.グローバル生産ネットワークのリデザインとインテグレーション―生産・調達・開発のリンケージとしてのロジスティクス戦略の再考―」、清こう一郎編著日本自動車産業の海外生産・深層現調化とグローバル調達体制の変化―リーマンショック後の新興諸国でのサプライヤーシステム調査結果分析―2017

    • 著者名/発表者名
      具承桓
    • 出版者
      社会評論社
    • ISBN
      9784784518456
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi