研究課題/領域番号 |
17K03985
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 立命館アジア太平洋大学 |
研究代表者 |
平井 達也 立命館アジア太平洋大学, 教育開発・学修支援センター, 教授 (80389238)
|
研究分担者 |
鈴木 勘一郎 立命館アジア太平洋大学, 国際経営学部, 教授 (10569784)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | グローバルリーダーシップ / 多文化理解 / リーダー育成 / 研修開発 / グローバル人材 / 尺度開発 / グローバルリーダー / コンピテンシー開発 / Leadership development / プログラム開発 / ポジティブ心理学 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本人グローバルリーダー(以下JGL)へのインタビューデータの質的分析を通して、JGLの主な特徴(自己解決力、関係創造力、グローバル変革力)を明らかにすると共に、彼らの成長プロセスモデルを仮説化した。さらに、グローバルリーダーのコンピテンスを測定する40項目からなる尺度を作成した。加えて、上記の研究結果を活用して、グローバルリーダーを育成するための教育プログラムを、大学の授業および研修プログラムとして開発し、その効果を測定した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的意義としては、これまで僅少であった日本におけるグローバルリーダー研究に定性的・定量的の両面において貢献できたと言える。社会的意義としては、多様性を活かして活躍できるリーダーが必要とされている昨今、本研究の結果はグローバル化を進めている企業と大学にとって特に有用なモデルを提供できる。具体的には、本研究のJGLの特徴と成長プロセス、および質問紙を参考にして、グローバル人材やリーダーの選抜および成長度合いのアセスメントを行うことができる。また、本研究で開発した教育プログラムは他大学や企業などの研修にも応用可能であり、日本におけるグローバルリーダーおよび人材の育成にも実践的に貢献できるであろう。
|