• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小企業における非財務指標の利用~企業価値向上と持続可能性の獲得に向けて~

研究課題

研究課題/領域番号 17K04037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関東北大学

研究代表者

青木 雅明  東北大学, 経済学研究科, 教授 (90202473)

研究分担者 間普 崇  関東学園大学, 経済学部, 教授 (10438749)
松田 康弘  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (70451507)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中小企業 / 非財務指標 / BSC / ベイズ / グローバル管理会計 / 企業価値 / ベイズ統計学 / 管理会計の原則
研究成果の概要

本研究の目的は、中小企業における非財務指標の有効性を検討することである。これまでにも企業価値と非財務指標の関係に関する研究が行われてきたが、中小企業の分析で入手できるデータの内容を考えると、過去に用いられた研究アプローチを中小企業へ適用することは難しい。そこで本研究では、小規模なデータで分析を行うことができるモデルを構築し、このモデルを用いて非財務指標の有効性の分析を試みた。
本研究は、突発的な事情(研究代表者の入院・コロナ禍)により当初の予定通りに進めることができず、分析用の統計モデルを構築するところまでしか研究を進めることができなかった。これは遺憾で反省すべき点があることを率直に認めたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本には企業が約360万社ありそのうち99.7%が中小企業と言われており、中小企業は日本経済を支えているものと捉えることができる。にもかかわらず、中小企業については十分な研究がなされてきたとは言えない。これまで行われてきた大企業に対する分析アプローチを中小企業における非財務指標の分析へそのまま適用することは難しい。その原因の1つはデータの利用可能性であり、中小企業の分析を行うためには、小規模なデータで分析を行えるモデルが必要になる。もし、このようなモデルを構築することができれば、中小企業の企業価値を増やしていくためのヒントを得る可能性が高まり、これは学術的にも社会的にも意義のある事と思える。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The Role of Hurdle Rate in Divisional Performance Evaluation and New Product Development with Alternative Opportunities2018

    • 著者名/発表者名
      Mazda Y
    • 雑誌名

      SSRN working paper series

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] REVIEW OF PUBLIC HOSPITAL BALANCE SCORECARD AND ITS APPLICABILITY TO INDONESIAN PUBLIC HOSPITALS2018

    • 著者名/発表者名
      Saipul Arni Muhsyaf, Masaaki Aoki
    • 雑誌名

      JMM UNRAM

      巻: 7 号: 4 ページ: 70-87

    • DOI

      10.29303/jmm.v7i4.347

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Timing of Information Acquisition and Decision Making on New Product Development Under Decentralized Organization2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Mazda
    • 雑誌名

      SSRN http://ssrn.com/abstract=3153472

      巻: ssrn3153472 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Implication of Patent As a Non-Financial Indicator2017

    • 著者名/発表者名
      M. Aoki and T. Manami
    • 雑誌名

      3rd International Conference Mandakh-2017

      巻: 1 ページ: 126-141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 企業の環境関連情報と 企業価値評価についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      間普崇
    • 雑誌名

      関東学園大学経済学紀要

      巻: 43 号: 0 ページ: 1-11

    • DOI

      10.20589/kantogakueneconomics.43.0_1

    • NAID

      130006032944

    • ISSN
      2187-8498
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人事評価の会計学2021

    • 著者名/発表者名
      太田康広,西谷純平,村上裕太郎,松田康弘
    • 学会等名
      2021年第37回日本経済会計学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] グルーバル管理会計規準の可能性と展望に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      青木、澤邉、清水
    • 学会等名
      日本管理会計学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Timing of Information Acquisition and Decision Making on Investment Continuation Under Decentralized Organization2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Mazda
    • 学会等名
      阪大会計研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Examination of the Relationship between Patent and Corporate Value2017

    • 著者名/発表者名
      M.Aoki and T. Manami
    • 学会等名
      Asia-Pacific Management Accounting Association 2017 conference (Shanghai Jiao Tong University, China)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implication of Patent As a Non-Financial Indicator2017

    • 著者名/発表者名
      M.Aoki and T. Manami
    • 学会等名
      3rd International Conference Mandakh-2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi