• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

負債の認識拡大に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関京都大学

研究代表者

草野 真樹  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (50351440)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード負債 / 認識対開示 / ストック重視の会計 / リース取引 / 退職給付 / 負債コスト / 株式リスク / 監査コスト / 会計学 / 年金 / 監査報酬 / 会計情報の有用性 / 経営者の裁量
研究成果の概要

本研究の目的は,負債の認識拡大に着目して,貸借対照表を重視する会計モデルについて検討することである。本研究の主要な成果は,次のとおりである。(1)リース取引のオンバランス化は,資本市場参加者に有用な会計情報を提供する。(2)投資家の情報処理プロセスは,ファイナンス・リース取引の認識と開示の差異に重要な影響を及ぼす。(3)監査人は,注記で開示された年金負債よりも財務諸表本体で認識された年金負債を精査し,会計情報の信頼性を改善する。これらの結果は,投資家の情報処理プロセスや会計情報の信頼性が会計情報の有用性に大きな影響を及ぼすことを示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

会計基準設定機関は,投資家の意思決定に有用な会計情報を提供するために,注記での開示よりも財務諸表本体での認識を優先し,会計基準の作成を進めている。しかしながら,注記と財務諸表本体を比較したときに,なぜ注記よりも財務諸表本体の方が有用な会計情報を提供しうるのかについて,研究成果が十分に蓄積されていない。本研究は,負債の認識拡大が会計情報の有用性を改善しうることを示し,どのような要因が会計情報の有用性に大きな影響を及ぼすのかを明らかにしている。これらの証拠を示したことに本研究の学術的意義がある。また,本研究の成果は,日本の会計制度に対して重要な示唆を提供するため,社会的意義も大いに認められる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Does Recognition versus Disclosure Affect Risk Relevance? Evidence from Finance Leases in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kusano
    • 雑誌名

      Journal of International Accounting, Auditing and Taxation

      巻: - ページ: 100303-100303

    • DOI

      10.1016/j.intaccaudtax.2020.100303

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 会計基準のグローバル化の経済的帰結―リース会計基準の改訂を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      草野真樹
    • 雑誌名

      国際会計研究学会年報

      巻: 2018年度第1・2合併号 ページ: 19-33

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] オペレーティング・リース取引のオンバランス化の負債コストへの影響2019

    • 著者名/発表者名
      草野真樹
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 第71巻第10号 ページ: 97-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Recognition versus disclosure of finance leases: Evidence from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kusano
    • 雑誌名

      Journal of Business Finance & Accounting

      巻: 46 号: 1-2 ページ: 159-182

    • DOI

      10.1111/jbfa.12366

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of recognition versus disclosure of finance leases on audit fees and costs: Evidence from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kusano, Yoshihiro Sakuma
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary Accounting & Economics

      巻: 15 号: 1 ページ: 53-68

    • DOI

      10.1016/j.jcae.2018.12.004

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ファイナンス・リース取引の認識対開示:監査報酬との関連性分析2018

    • 著者名/発表者名
      草野真樹・佐久間義浩
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 70(2) ページ: 112-121

    • NAID

      40021419903

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] IFRS適用をめぐる実証研究の棚卸しと展望2019

    • 著者名/発表者名
      草野真樹
    • 学会等名
      国際会計研究学会第36回研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recognition versus Disclosure and Audit Fees and Costs: Evidence from Pension Accounting in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kusano and Yoshihiro Sakuma
    • 学会等名
      2019 Taiwan Accounting Association Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of recognition versus disclosure of finance leases on audit fees and costs: Evidence from Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kusano, Yoshihiro Sakuma
    • 学会等名
      2018 JCAE Mid-Year Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 会計基準のグローバル化とコンフリクト―リース会計基準の改訂を中心として―2018

    • 著者名/発表者名
      草野 真樹
    • 学会等名
      国際会計研究学会第35回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Does Recognition versus Disclosure Affect Risk Relevance? Evidence from Finance Leases in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kusano
    • 学会等名
      2017 AAA (American Accounting Association) Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi