研究課題/領域番号 |
17K04079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
松田 修 愛知学院大学, 経済学部, 非常勤講師 (90291872)
|
研究分担者 |
吉田 洋 名古屋文理大学, 健康生活学部, 教授 (90259325)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | アセアン会計 / 会計制度 / 会計教育 / 会計研究 / 会計実務 / イスラム会計 / 会計監査 / コーポレート・ガバナンス / コーポレートガバナンス / 会計プロフェッション / 会計と文化 / アセアンと宗主国 |
研究成果の概要 |
アセアン4か国の会計監査は、カルチャーファクターの側面ではインドネシア・マレーシアはイスラムの影響を受け、シンガポール・ベトナムは仏教の影響を受け、コロニアルパワーの側面ではインドネシアがオランダ、マレーシア・シンガポールがイギリス、ベトナムがフランス・ロシアの影響を受け、現在では、4か国とも国際会計基準・国際監査基準を導入し差異はみられない。アセアン4か国の会計教育・研究はイギリス・アメリカで学位取得した教員を中心にコーポレート・ガバナンス、キャピタル・マーケット、監査保証、さらに、インドネシア・マレーシアはイスラム会計、シャリア会計の教育・研究が行われていることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、単なる会計制度・監査制度の国際比較を行ったのではなく、アセアン4か国(インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナム)の会計基準や監査基準の国際的統一化について、各国の対応と会計基準・監査基準の改訂過程を、カルチャーファクターとコロニアルファクターの2つの側面から明らかにすることができた。また、アセアン4か国の政治・経済・法律・文化との関連において、会計実務・監査実務、会計研究・監査研究、会計規制・監査規制、会計教育・監査教育、を調査分析している。
|