• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逸脱理論の適応性:日本人高校生のジェンダーギャップと一般化可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17K04095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 恵美子  金沢大学, GS教育系, 教授 (60319241)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードジェンダー / 社会的絆理論 / 社会的学習理論 / 緊張理論 / セルフコントロール理論 / 逸脱行為 / 日本人高校生 / 逸脱理論
研究成果の概要

本研究では、フェミニスト犯罪学において特定された「ジェンダーギャップ」と「一般化可能性」という2つの論点を基に、アメリカ発祥の以下4つの主要な逸脱理論が措定する原因機制が日本人高校生に適応し得ることが明らかになった:①Travis Hirschiの社会的絆理論、②Ronald Akersの社会的学習理論、③Robert Agnewの緊張理論、④Michael Gottfredson & Travis Hirschiのセルフコントロール理論。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、アメリカ発祥の逸脱理論の適応性が日本においても一定程度確認された理由を検討し、考察を加えることで、日本独自の説明理論の構築に寄与できることにある。また、データに基づく検証結果を海外の学会や学術雑誌で発表することで、日本の犯罪社会学が世界レベルで論じられるようになり、日本の犯罪社会学の学問的レベルの大きな飛躍につながると考える。社会的意義は、4つの理論が措定する逸脱発生メカニズムを考慮した、ジェンダー別の逸脱行為予防プログラム作成やカウンセリングの仕組みの提案に役立つことが期待される。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge/Institute of Criminology(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge/Institute of Criminology(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Why Is Student Deviance Lower in Japan Than in the United States?: Influences of Individual, Parental, Peer, Social, and Environmental Factors2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Emiko、Farrington David P.
    • 雑誌名

      International Criminal Justice Review

      巻: 30 号: 4 ページ: 365-385

    • DOI

      10.1177/1057567720939262

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Why Do Japanese Bully More than Americans? Influence of External Locus of Control and Student Attitudes Toward Bullying2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Emiko and David P. Farrington.
    • 雑誌名

      Educational Sciences: Theory & Practice

      巻: 20 号: 1 ページ: 5-19

    • DOI

      10.12738/jestp.2020.1.002

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Peer Reactions, Peer Behavior, Student Attitudes, and Student Deviance: A Comparison of College Students in Japan and the USA.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Emiko, David P. Farrington and Molly Buchanan.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Criminology

      巻: 14 号: 1 ページ: 3-22

    • DOI

      10.1007/s11417-018-9276-y

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of Peer Reactions and Student Attitudes on Student Deviance: Differences Between Japan and the United States.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Emiko and David P. Farrington.
    • 雑誌名

      International Journal of Offender Therapy and Comparative Criminology.

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 1876-1895

    • DOI

      10.1177/0306624x19832168

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in Levels of Deviance Between Japanese and Americans: The Influence of Peer Deviance.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Emiko and David P. Farrington.
    • 雑誌名

      International Journal of Comparative and Applied Criminal Justice.

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 309-324

    • DOI

      10.1080/01924036.2019.1578674

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Family Structure, Peer Associations, and Deviance in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Emiko Kobayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of the American Society of Criminology. Atlanta, GA.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Student Bullying and Social Bonds: A Comparison of Japan and the United States.2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Emiko.
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the American Society of Criminology. Washington, DC. (Scheduled to present but the conference was cancelled due to COVID-19).
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Student Bullying and Strain: A Comparison of Japan and the United States.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Emiko.
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the American Society of Criminology, San Francisco, CA.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Test of Social Learning Theory in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Takenaka, Yuji, Mitsuaki Ueda and Emiko Kobayashi.
    • 学会等名
      The Annual Conference of the European Society of Criminology. Sarajevo, Bosnia & Herzegovina.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Cross-Cultural Generalizability of General Strain Theory: Evidence from College Students in the United States and Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Emiko, Marvin Krohn and Molly Buchanan.
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the American Society of Criminology. Atlanta, GA.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender and Bullying: An Applicability of Differentiation Association/Social Learning Theory2017

    • 著者名/発表者名
      Emiko Kobayashi
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the European Society of Criminology, Cardiff, England
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender and Bullying in Japan: An Applicability of General Strain Theory2017

    • 著者名/発表者名
      Emiko Kobayashi
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the American Society of Criminology, Philadelphia, United States
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi