• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災の復興過程の追跡調査を通じた災害社会学の体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K04124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関尚絅学院大学 (2018-2019)
弘前大学 (2017)

研究代表者

田中 重好  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (50155131)

研究分担者 室井 研二  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20310013)
高橋 誠  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30222087)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード災害 / ハザード / 復興パラダイム / 災害の生産 / 災害の構築 / 災害復興 / 災害社会学 / 脆弱性 / レジリエンス / 東日本大震災 / 社会学理論 / 社会と災害 / 防災対策 / コミュニティ / 復興
研究成果の概要

東日本大震災の発災時の緊急対応から復興過程までの追跡調査、および、このテーマに関連した記録、研究業績を検討した。とくに、これまでの日本の災害復興政策の基本的な政策原理・骨格を構成するものを、「日本の災害復興パラダイム」として整理した。
東日本大震災の実証研究と文献研究に並行して、災害社会学の研究成果を検討し、災害社会学を、今後いかに体系化し得るかを検討した。災害社会学の体系化について、「災害の生産」と「災害の構築」という二つの分析レベル、災害の時間軸として「Hazard→脆弱性→災害発生→復興」という4つの段階を設定し、この枠組みから、今後の災害の社会学的な研究を進めてゆくべきだと提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は次の二つである。第一に、これまで十分検討がなされてこなかった災害復興の基本的な政策原理について検討し、それを、復興パラダイムとして整理したことである。この復興パラダイムを前提に、今後、復興政策を再検討することが求められる。
第二に、日本は災害常襲国であるにもかかわらず、災害研究をすすめる基盤となる災害社会学の体系化が遅れており、そのため、災害が起きるたびに、個別的な災害研究が進められてきた。その結果、災害研究の蓄積、次の災害が発生した時への災害研究の継続性が著しく低かった。本研究では、その欠陥を克服するために、災害社会学の体系化を行った。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Design toward the Systematization of Disaster Sociology2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeyoshi TANAKA
    • 雑誌名

      人間学論考

      巻: 2 ページ: 50-90

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 復興を社会学からどう研究するか2019

    • 著者名/発表者名
      田中重好
    • 雑誌名

      巨大地震災害の国際比較研究報告書

      巻: 3 ページ: 1-31

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 災害・防災2018

    • 著者名/発表者名
      田中重好・黒田由彦・高橋誠・室井研二
    • 雑誌名

      東海社会学会 年報

      巻: 10 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鈴木広がめざしたもの2017

    • 著者名/発表者名
      田中重好
    • 雑誌名

      日本都市社会学会年報

      巻: 35 ページ: 69-85

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 社会学から災害をどう研究するのか2019

    • 著者名/発表者名
      田中重好
    • 学会等名
      西日本社会学会 第77回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 復興を社会学からどう研究するのか2019

    • 著者名/発表者名
      田中重好
    • 学会等名
      日本社会学会 第92回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Disaster and Society: Challenge for the social theory of disaster2018

    • 著者名/発表者名
      Tananka Shigeyoshi
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Continental Earthquake
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スマトラ地震から復興研究へ2018

    • 著者名/発表者名
      田中重好
    • 学会等名
      復興学会 研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会と災害2018

    • 著者名/発表者名
      田中重好
    • 学会等名
      震災問題研究交流会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 防災と支援2019

    • 著者名/発表者名
      田中重好・黒田由彦・横田尚俊・大矢根淳
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174399
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 防災と支援〔被災地から未来を考える2〕2019

    • 著者名/発表者名
      舩橋 晴俊、田中 重好、長谷川 公一、田中 重好、黒田 由彦、横田 尚俊、大矢根 淳
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174399
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 原発震災と避難2017

    • 著者名/発表者名
      船橋晴俊・田中重好・長谷川公一ほか
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174337
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi