• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代沖縄社会の癩予防法と沖縄疾病史からみたハンセン病者の諸現実に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関山口県立大学

研究代表者

中村 文哉  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (90305798)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードハンセン病 / 癩豫防に関する法律 / 癩豫防法 / 伝染病予防法 / 結核 / マラリヤ / 沖縄 / マラリア / 沖繩縣 / 病のスティグマ / 沖繩 / 感染症 / 予防法 / 癩豫防ニ関スル法律 / 隔離所 / 癩豫防ニ関スル法律施行細則沖繩縣 / 癩豫法施行手続沖繩縣 / 沖縄社会 / 「癩豫防ニ関スル法律」 / 癩予防ニ関スル件 / 隔離 / 遮断 / 伝染病豫防法 / 救恤 / 社会学
研究成果の概要

ハンセン病(HD)隔離政策の元凶とされてきた戦前の「癩豫防」関連法規は、隔離規定なき救恤法であり、療養所なき時代のHD患者の生存を可能にした。HD・結核(T)・マラリア(M)各疾病比較史について。米占領の「恩恵」を被り、復帰後に消長した共通点がある。HDとTは私宅療養が可能だが、近隣関係で離家が生じるHDのスティグマは高い。産業人口減の社会‐経済リスクをもつT・Mは、大規模な患者数故に放置されたT、強制医療を実現させたM、患者数・社会リスクの少さ故に療養所構築が先行したHD病等、病による利害状況は異にした。本研究の作業仮説「国-地方-患者」連関は近代公衆衛生の軌跡に沿う点を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のハンセン病研究は、ハンセン病のみを分析対象にしてきたが、ハンセン病と沖縄社会との関連を捉える際、同病のみで沖縄社会を照射することは危険である。なぜなら、医療・公衆衛生面が脆弱であった当時の沖縄人たちは、ハンセン病だけでなく、多くの病へのリスクがあったからである。本研究は、ハンセン病問題を軸としつつも、当時の沖縄社会に潜在していた生活リスクの重層的局面を動態的に捉える新たなハンセン病問題研究の視座(問題系)を開くべく、それに迫るための解釈図式を構築し、病いの研究を社会の研究へと架橋する方法論の構築をめざした。本研究の社会的意義は、従来のハンセン病研究のこの様な更新を指向する点にある。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「近代日本における伝染病公衆衛生の展開と地域社会」2021

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 雑誌名

      社会事業史研究60号

      巻: 60 ページ: 29-51

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦前期の「癩」および結核予防法関連法規のネクサスについて2020

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 雑誌名

      山口県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 26 ページ: 41-91

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「癩豫防」に関する二つの法律と沖縄社会2019

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 雑誌名

      山口県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 第25号 ページ: 51-87

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 関連予防法下における「癩豫防ニ關スル法律」の法理--コレラ・伝染病・「癩」と地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 雑誌名

      山口県立大学社会福祉学部紀要

      巻: 24 ページ: 59-97

    • NAID

      120006455327

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近代日本における伝染病公衆衛生の展開と地域社会」2021

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 学会等名
      日本社会事業史学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦前期における 結核および「 癩」予防関 連法 規の「医師届出 」規定に関す る一考察2020

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 学会等名
      第78回西日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 癩豫防関連地方制度下の沖縄社会におけるハンセン病者とシマ社会2019

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 学会等名
      西日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄県下におけるハンセン病と癩をめぐるネクサスについて2019

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ハンセン病「隔離」論再考――「癩豫防ニ関スル法律」と沖縄社会――2018

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 学会等名
      西日本社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 関連豫防法下における「癩豫防ニ關スル法律」の法理と沖縄社会2017

    • 著者名/発表者名
      中村文哉
    • 学会等名
      第90回日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi