• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の出産文化の歴史社会学的研究―リプロダクティブヘルスと助産所の機能を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 17K04151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大妻女子大学

研究代表者

大出 春江  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (50194220)

研究分担者 松岡 悦子  奈良女子大学, その他部局等, 名誉教授 (10183948)
田間 泰子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (00222125)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード産婆 / 出産 / 助産 / 産院 / 医療化 / 産師法 / 女性の人権 / リプロダクティブ・ヘルス / 助産婦 / 助産所 / 社会学 / 人類学 / 医療・福祉
研究成果の概要

本研究は2017年度に社会学、人類学、民俗学の研究者と助産専門家とが協力して研究を開始したものである。産婆は戦前日本において助産だけでなく地域の公衆衛生の担い手となっていた歴史をもつ。これらを踏まえ、本研究は、助産職者の残してきた史料に焦点をあて、リプロダクティブ・ヘルスを歴史的かつ実証的に研究することを目的とした。
日本助産師会を通じて全国の助産師会に依頼をし、長期にわたり保管されてきた史料のデジタル化を呼びかけた。本科研調査により大阪府、京都府を含む2府5県の産婆会史料を集めこれをデジタル化し、その研究成果を2回のシンポジウムと2つの出版物にまとめ、広く公開することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

収集した史料をもとに、日本の戦前期における出産の社会的環境を実証的に明らかにすることができた。それらは以下の通りである。
1)近代日本の社会事業が児童保護の名の下に妊婦を保護し、貧困女性を収容して助産する産院という形式が登場したこと、その施設化が戦後の出産の形式につながったこと 2)貧困女性の出産援助を産婆会が組織として担った具体例を京都市を事例として実証的に示したこと 3)大日本産婆会大会誌から1927年~1943年まで記録に基づく大会推移を明らかにし、第二次世界大戦下の産婆が戦時体制に組み込まれた結果、17年来続いた産婆法(産師法)制定運動を手放した過程を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 3件、 招待講演 8件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 戦前の大日本産婆会の運営と課題についての考察―大日本産婆会総会並大会の議案をもとに2021

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌

      巻: 35 号: 2 ページ: 101-112

    • DOI

      10.3418/jjam.JJAM-2020-0035

    • NAID

      130008136431

    • ISSN
      0917-6357, 1882-4307
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 母乳・フェミニズム・授乳フォト―アメリカと日本の比較より2021

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 雑誌名

      アジア・ジェンダー文化学研究(奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センタ-)

      巻: 5 ページ: 39-51

    • NAID

      120007124363

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正から昭和初期におけるリプロダクションの状況と産婆 : 京都府助産師会史料『貧産婦助産取扱記録簿』をてがかりに2021

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 雑誌名

      女性学研究 Women's Studies Review(大阪府立大学女性学研究センター)

      巻: 28 ページ: 37-71

    • NAID

      120007004928

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 産師法(産婆法)制定運動の分水嶺-1931年法案「第三条」を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      女性史学(女性史総合研究会)

      巻: 30 ページ: 1-20

    • NAID

      40022414102

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 占領期の産婆/助産婦再教育とその役割 -形づくられた現代の病院出産-2020

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 雑誌名

      女性史学(女性史総合研究会)

      巻: 30 ページ: 21-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「思いがけないお産の民俗」へのコメント―文化人類学の立場から2020

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 303 ページ: 122-127

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「健康」「衛生」概念の普及とメディア・イベントとしての赤ちゃん審査会-戦前期の2つの写真帖を手がかりに-2019

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要『人間関係学研究』

      巻: 21 ページ: 55-67

    • NAID

      120006821336

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 産婆法/産師法と助産師法-その法制度化の審議過程と不成立の要因2019

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      助産師(日本助産師会出版)

      巻: 73巻 1号 ページ: 46-52

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リプロダクションとアジアの近代化2019

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 雑誌名

      家政学研究

      巻: 65-2 ページ: 5-7

    • NAID

      40021881735

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国における産後ケア2019

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 雑誌名

      臨床助産ケア

      巻: 1・2月号 ページ: 115-119

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の産院の系譜と社会事業2018

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要『人間関係学研究』

      巻: 20号 ページ: 119-130

    • NAID

      120006723392

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アジアの新しい風 インドネシア、韓国、中国の自然分娩の動き2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子、諸昭喜、神谷摂子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 72-10 ページ: 790-795

    • NAID

      40021694809

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童保護運動が健民運動に変わるまで : 赤ちゃん審査会とその機能を通じて2018

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要『人間関係学研究』

      巻: No.19 ページ: 21-35

    • NAID

      40021480535

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昭和初期における「望ましい」産婆のあり方―大阪の指導的産婆・三宅コタミの発言と著述をもとに―2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 奈緒美
    • 雑誌名

      家政学研究

      巻: Vol. 64 No.2 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産婆・助産婦の歴史資料の電子化とその意義2017

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      『助産師』

      巻: Vol. 71 No. 4 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「柘植アイ賞」の創設の意義と柘植アイ先生の生涯2017

    • 著者名/発表者名
      岡本 喜代子
    • 雑誌名

      『助産師』

      巻: Vol. 71 No. 4 ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育講演: 助産師のアイデンティティの源流を探る2021

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      日本助産学会第35回学術集会(2021年3月20日 オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 助産師の活躍と医師のサポートが未来の処方箋2021

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      シンポジウム『がんばれ助産院始動!』TKP名古屋駅前カンファレンスセンター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 入院分娩を選択した女性たち ―占領期の開業産婆の助産録の研究―2021

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      日本民俗学会 第73回年会(2021年10月10日、神奈川大学 オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 助産師のアイデンティティの源流を探る2021

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第35回日本助産学会学術集会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of MDGs on Reproductive Health of Women in Rural Bangladesh2021

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      IUAES 2020, Croatia(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 病院出産への転換点 ―戦後GHQ占領期に何が変わったか―2020

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      日本民俗学会 第72回年会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大日本産婆会の成立と産婆法・産師法制定運動2020

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      『産婆・助産婦の近代を掘り起こすー京都府・大阪府助産師会保存資料を中心に』(大阪府立大学なんばI-site)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年代日本における産師法(産婆法)案の変遷-歴史社会的要因に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第34回日本助産学会学術集会(新潟朱鷺メッセ→Web学術集会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大日本産婆会総会並大会の議案が語りかけること2020

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      『産婆・助産婦の近代を掘り起こすー京都府・大阪府助産師会保存資料を中心に』(大阪府立大学なんばI-site)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前京都市における「貧産婦助産取扱記録」から2020

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 学会等名
      『産婆・助産婦の近代を掘り起こすー京都府・大阪府助産師会保存資料を中心に』(大阪府立大学なんばI-site)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第9回大日本産婆会大会(京都府)の開催概要に関する報告2020

    • 著者名/発表者名
      岡本喜代子
    • 学会等名
      『産婆・助産婦の近代を掘り起こすー京都府・大阪府助産師会保存資料を中心に』(大阪府立大学なんばI-site)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 占領期の産婆/助産婦再教育とその役割2020

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      『産婆・助産婦の近代を掘り起こすー京都府・大阪府助産師会保存資料を中心に』(大阪府立大学なんばI-site)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 出産と日本の近代化―産師法(産婆法)制定運動はなぜ起こったか―2019

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      日本助産師会近畿地区教育研修会(京都府立医科大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出産文化の戦後-「産婆さん」のライフヒストリー研究-2019

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      日本民俗学会 第71回年会(筑波大学春日キャンパス)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜ「助産」は見えなくなったのか――産婆・助産婦・助産師をめぐる社会統制2019

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      出産ケア政策会議・Birth for the Future(BFF)研究会主催シンポジウム(日本赤十字看護大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 産院の近代と日本の社会事業――大正期東京と大阪を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第33回 日本助産学会学術集会(福岡国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Public Lecture “Clinic Births as Representation of Japanese Culture”2019

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      Program Studi Jepang FIB, Universitas Indonesia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤ちゃん審査会が果たした役割と変容 ――児童保護運動が健民運動に変わるまで2018

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第91回 日本社会学会大会 (甲南大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラウンドテーブル・バングラデシュ農村におけるリプロダクティブ・ヘルス改善の道筋を探る2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Is it a Positive Birth Experience: Changing Health Behavior of Women’ Seminar on “Empowerment and Reproductive Health of Women in Rural Bangladesh: Based on a Collaborative Research with NGO2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      Department of Anthropology, Dhaka University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本文化の反映としての産科医療-クリニックでの出産を中心として2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      全南大学校アジア文化研究所・韓国日本文化学会聯合 国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 助産院出産とジェンダー―「産婆」の夫からの聞き書き―2018

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      日本民俗学会 第70回年会(駒澤大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 開業助産師に関する資料の保存とその意義2018

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      第33回 日本助産学会学術集会(福岡国際会議場)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 産婆の歴史への接近-社会学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      『母子と助産師の日イベント 産婆・助産婦の歴史への接近』 村松志保子助産師顕彰会主催 高忍日賣神社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦前の産婆たち-柘植アイ、岩崎なお2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      東京都助産師会館財団
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産婆の歴史への接近-文化人類学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      『母子と助産師の日イベント 産婆・助産婦の歴史への接近』 村松志保子助産師顕彰会主催 高忍日賣神社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産婆の歴史への接近-民俗学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      『母子と助産師の日イベント 産婆・助産婦の歴史への接近』 村松志保子助産師顕彰会主催 高忍日賣神社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 産婆と産院の歴史と現代の出産2017

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      市民アーカイブ多摩主催『緑陰トーク』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Emphasis on Postpartum Period in Japan. Panel titled "Growing Attention to Postnatal Period in East Asia."2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      The East Asian Anthropological Association 14-16 October 2017, The Chinese University of Hong Kong.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバルヘルスとアジアの出産2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      全南大学校日本文化研究センター 第12回国際学術シンポジウム(韓国)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域に根付く伝統や風習が健康格差に与える影響-リプロダクティブ・ヘルスを例に-2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      『グローバルヘルス合同大会』東京大学医学部
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アジアの出産を見る-ジェンダーの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 学会等名
      『東北並びに女性視角研究検討会』大連外国語大学11教B区301室、中国
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出産の民俗学-現代の助産院の事例より-2017

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 学会等名
      日本民俗学会第69回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 赤ちゃん審査会というメディア・イベント2022

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597547
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] アジアの出産とテクノロジー2022

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子(白井千晶編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325147
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 大日本産婆会総会並大会誌(三分冊)2020

    • 著者名/発表者名
      産婆助産婦歴史研究会・代表大出春江
    • 総ページ数
      1042
    • 出版者
      日本助産師会出版
    • ISBN
      9784905023326
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 大日本産婆会総会並大会誌 第一分冊(昭和4年~9年)、第二分冊(昭和10年~13年)、第三分冊(昭和14年~18年)2020

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 総ページ数
      1042
    • 出版者
      産婆・助産婦歴史研究会(大妻女子大学)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「生殖と家族」『リスク社会の家族変動』2020

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595321948
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Comparing Childbirth in brazil and Japan: Social Hierarchies, Cultural Values, and the Meaning of Place. In “Birth in Eight Cultures”2019

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子(Robbie Davis-Floyd and Melissa Cheyney eds)
    • 出版者
      Waveland Press
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 産婆と産院の日本近代2018

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234407
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現代家族を読み解く12章2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子(日本家政学会編)
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303436
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本文化の現場と現在2018

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子(全南大学校日本文化研究センター編)
    • 出版者
      民俗院
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Tomoko: A Postmodern Japanese Midwife. In Ways of Knowing about Birth. Selected writings by Robbie Davis-Floyd and colleagues.2018

    • 著者名/発表者名
      松岡 悦子
    • 出版者
      Waveland Press
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「コラム グリーフケアとしての通過儀礼」『グリーフケアを身近に-大切な子どもを失った悲しみを抱いて』2018

    • 著者名/発表者名
      松岡 悦子
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585210436
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『助産院・助産師資料目録』国立歴史民俗博物館資料目録[12]2018

    • 著者名/発表者名
      伊賀みどり
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi