• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南方離島民の戦時・戦後経験の比較歴史社会学的研究: 強制疎開と動員、帰還と離散

研究課題

研究課題/領域番号 17K04162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関明治学院大学

研究代表者

石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 教授 (00419251)

研究分担者 有薗 真代  龍谷大学, 社会学部, 専任講師 (90634345)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード疎開 / 動員 / 離散 / 島嶼 / 小笠原 / 硫黄島 / 大東 / 歴史社会学 / 伊豆諸島 / 奄美 / アジア太平洋戦争 / 小笠原群島 / 硫黄列島 / 大東諸島 / 強制疎開 / 地上戦 / 占領 / 南方離島 / 離島 / 沖縄
研究成果の概要

本プロジェクトでは、小笠原群島・硫黄列島・大東諸島など日本の南方離島の人びとが、アジア太平洋戦争から戦後初期にかけて強いられた、疎開や軍務動員、帰還や離散・故郷喪失をめぐる諸経験に関して、比較歴史社会学的研究を実施した。
コロナ禍で離島現地調査が2年近くにわたって不可能になるなど、プロジェクトは大きな制約を強いられたが、感染状況をにらみつつ集中的な調査活動を実施した。
その結果、単著『硫黄島―国策に翻弄された130年』、共編著『シリーズ 戦争と社会』全5巻(岩波書店)、論文「島嶼戦と住民政策―日本帝国の総力戦と疎開・動員・援護の展開」(『思想』1177号)など、重要な成果を公表できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プロジェクトは、日本帝国がアジア太平洋戦争の敗北局面で南方離島において展開した疎開・軍務動員政策(島嶼戦住民政策)が、どのような法的・戦略的背景をもって形成され、実行され、拡大していったのか、その歴史的・空間的系譜を調査分析した。また、結果として南方離島民たちが敗戦後、いかなる状況に置かれたのかを記述した。
本土決戦を回避した日本本土社会は、しばしば指摘されるように、「日本人」の範囲に限っても、狭義の地上戦(戦場)の経験や復員兵・引揚者・抑留者らの経験を周縁化してきた。だが本プロジェクトが明らかにした南方離島民の状況は、「戦後日本」が総体として切断・忘却しようとしてきた経験なのである。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 17件) 図書 (8件) 備考 (9件)

  • [国際共同研究] University of California Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California Los Angeles(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 総説―総力戦・帝国崩壊・占領2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、蘭 信三
    • 雑誌名

      シリーズ 戦争と社会 3巻―総力戦・帝国崩壊・占領

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総力戦の到達点としての島嶼疎開・軍務動員―南方離島からみた帝国の敗戦・崩壊2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      シリーズ 戦争と社会 3巻―総力戦・帝国崩壊・占領

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 硫黄島民1世・川島フサ子さんのライフヒストリー―幼少期の生活経験から戦時強制疎開を経て終戦まで2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、西村怜馬、羽切朋子、羽切 学
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 158 ページ: 63-94

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 島嶼戦と住民政策―日本帝国の総力戦と疎開・動員・援護の展開2022

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1177 ページ: 104-125

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『シリーズ 戦争と社会』刊行にあたって2021

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明
    • 雑誌名

      シリーズ 戦争と社会 全5巻

      巻: 1-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国策に翻弄された硫黄島の130年―中公新書『硫黄島』刊行を機に2020

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      小笠原

      巻: 65 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 硫黄島―戦場の島の知られざる戦後75年2020

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      政教新聞

      巻: 2020年2月20日 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後零年の硫黄島2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      文藝春秋

      巻: 2019年9月号 ページ: 80-82

    • NAID

      40021959744

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 硫黄島から見える近現代日本の姿2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      潮

      巻: 2019年9月号 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Introduction of “The Iwo Jima Islands: 130 Years at the Mercy of the State Policy” (CHUOKORON-SHINSHA, INC., 2019)2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 50号 ページ: 133-137

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「群島」からの帝国・総力戦・冷戦の再定位――研究履歴への自己言及と書評への応答2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 21 ページ: 51-63

    • NAID

      120006603361

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Crisis of Academic Freedom and University Autonomy in Contemporary Japan: A Socio-historical Perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 雑誌名

      研究所年報(明治学院大学社会学部付属研究所)

      巻: 49 ページ: 117-122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 月刊・時論フォーラム 2019年1月「FCLP移転――離島に緊張強いる」2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2019年1月25日朝刊 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 著者インタビュー「石原俊『硫黄島』――忘れられた硫黄列島の歴史的経験と存在を抽出し、日本の近現代を問う」2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      歴史群像

      巻: 154 ページ: 122-122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 本と人「『硫黄島』著者 石原俊さん――東京に残る「戦後零年」の島」2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2019年3月10日朝刊 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 月刊・時論フォーラム 2019年3月「北方領土交渉――自由往来、漁業権 確立目指せ」2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2019年3月28日朝刊 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小笠原諸島の近現代史――国家に翻弄された移住民の島々2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      NIPPON.COM

      巻: 2018年6月26日配信

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Modern History of the Ogasawara Islands: Migration, Diversity, and War2018

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 雑誌名

      NIPPON.COM

      巻: 2018年6月26日配信

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 太平洋世界・日本・米国と小笠原諸島――帝国・総力戦・冷戦を生き抜いた島民たち2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      黄海文化

      巻: 100 ページ: 240-270

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 返還から50年――小笠原諸島の歩んだ歴史2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      聖教新聞

      巻: 2018年6月14日 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ひもとく「小笠原返還50年――翻弄された「帝国」の最前線」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      朝日新聞

      巻: 2018年6月16日朝刊 ページ: 27-27

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 月刊・時論フォーラム 2018年6月「小笠原諸島返還50年――なお残る負の遺産」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2018年6月26日朝刊 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 論点「硫黄島に残る「戦後」――軍事利用優先させた政府」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      毎日新聞

      巻: 2018年8月15日朝刊 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小笠原と沖縄:返還50年の先に(4)「石原俊・明治学院大教授に聞く――総力戦、冷戦の「捨て石」に」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      琉球新報

      巻: 2018年12月27日 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北硫黄島民の生活史における移動とディアスポラ化――全島強制疎開から<不作為の作為>としての故郷喪失へ2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      帝国日本の移動と動員(今西 一・飯塚一幸 編、大阪大学出版会)

      巻: - ページ: 176-200

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 島民からみた硫黄島史――プランテーション社会、強制疎開と軍務動員、そして難民化2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 963号(2017年増刊号:大会特集号) ページ: 100-110

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化ヘゲモニー2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 雑誌名

      社会学理論応用事典(日本社会学会 社会学理論応用事典刊行委員会 編、丸善出版)

      巻: - ページ: 576-577

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 硫黄島と近現代日本―島民と戦没者をつなぐ歴史2021

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      戦後77年目の硫黄島―硫黄島の歴史と帰郷を望む島民の想い(日本戦没者遺骨収集推進協会 主催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「海と島」からみる帝国・冷戦・グローバリゼーション―南方離島研究からの視座2021

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      長野大学 第114回学内研究会(長野大学地域づくり総合センター 主催)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小笠原諸島の歴史・文化2021

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      東京都小笠原村 陸域ガイド講習プログラム(小笠原ホエールウォッチング協会 受託)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小笠原群島・硫黄列島と北西太平洋世界―群島から問い直す近現代史像2021

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      東京大学海洋アライアンス沖ノ鳥島・小島嶼国プログラム研究会 「東京都の遠隔離島」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国策に翻弄された硫黄島の130年――中公新書『硫黄島』刊行を機に2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      小笠原諸島文化講演会(公益財団法人小笠原協会主催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Resisting the Loss of Historical Experience: On the publication of “The Iwo Jima Islands (The Volcano Islands)"2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 学会等名
      The 6th Annul Trans-Pacific Workshop, UCLA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コメンテーター「特集・硫黄島:国家に翻弄されたその歴史を知る」2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』2019年2月19日(パーソナリティ:荻上チキ)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 基調講演「小笠原諸島が歩んできた特異で複雑な歴史」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      小笠原諸島返還50周年記念シンポジウム(東京都主催)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The "Moratorium" and Freedom of University Students in Contemporary Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 学会等名
      The 5th Trans-Pacific Workshop (University of Washington, Seattle, WA, USA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電話解説「フォーカス:小笠原諸島、知っておきたい歴史的経験」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      TOKYO FM『TIME LINE』2018年6月26日(パーソナリティ:古谷経衡)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメンテーター「返還50周年特集・第1夜:小笠原諸島、翻弄の歴史」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』2018年6月26日(パーソナリティ:荻上チキ)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コメンテーター「返還50周年特集・第2夜:小笠原諸島、その豊かな自然の魅力」2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』2018年6月27日(パーソナリティ:荻上チキ)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 太平洋世界・日本・米国と小笠原諸島 ――帝国・総力戦・冷戦を生き抜いた島民たち2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      『黄海文化』100号記念国際シンポジウム(仁荷大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 総力戦・帝国崩壊・占領――南方離島からの視点2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      上智大学公開講座「戦争社会学講座――いま、「戦争と社会」を考える」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小笠原諸島からみた沖縄と日本――「南」からの近現代史2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      法政大学沖縄文化研究所 総合講座「沖縄を考える」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫黄島民(東京都)の戦争体験とその記憶――強制疎開、地上戦動員、故郷喪失2018

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      鹿児島大学国際島嶼教育研究センター シンポジウム「島々とアジア・太平洋戦争――記憶の継承・保存・活用を中心に」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リプライ2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究A「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」:書評コロキウム「「群島」という現場――帝国・主権・グローバリゼーション」(東京外国語大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 冷戦ガラパゴスをいかに超えるのか2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊、下平尾 直
    • 学会等名
      『群島と大学――冷戦ガラパゴスを超えて』(共和国)刊行記念対談
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Crisis of Academic Freedom and University Autonomy in Contemporary Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara, Shun
    • 学会等名
      The 4th Trans-Pacific Workshop (University of California Los Angeles)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 島民からみた硫黄島史――プランテーション社会、強制疎開と軍務動員、そして難民化2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 学会等名
      歴史学研究会 2017年大会:近代史部会「人々の実践と生活世界の変容」(学習院大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 2巻―社会のなかの軍隊、軍隊という社会2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271714
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 4巻―言説・表象の磁場2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271738
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 3巻―総力戦・帝国崩壊・占領2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271721
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 5巻―変容する記憶と追悼2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271745
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] シリーズ 戦争と社会 1巻―「戦争と社会」という問い2021

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬俊也、佐藤文香、西村 明、野上 元、福間良明 編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271707
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 集合的創造性―コンヴィヴィアルな人間学のために(石原担当章「第7章 戦後日本における島々の集団的創造性―宮本常一とコミューン/アソシエーション」)2021

    • 著者名/発表者名
      松田素二、松浦雄介、野村明宏、阿部利洋、倉島 哲、坂部晶子、安井大輔、石原 俊、佐々木 祐、宋 基燦、丸山里美
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717508
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 硫黄島――国策に翻弄された130年2019

    • 著者名/発表者名
      石原 俊
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中央公論新社(中公新書2525)
    • ISBN
      9784121025258
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『<群島>の歴史社会学――小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界』韓国語版2017

    • 著者名/発表者名
      石原 俊 著/金 美晶 訳
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      グルハンアリ(韓国)
    • ISBN
      9788967354060
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部社会学科 教員紹介(石原 俊)

    • URL

      https://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 明治学院大学 研究者情報(石原 俊)

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学 研究者情報(石原 俊・社会学部教授)

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部 教員紹介(石原 俊・社会学部教授)

    • URL

      http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学研究者情報

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部教員紹介

    • URL

      http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部 教員情報(石原 俊)

    • URL

      http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学 研究者情報 (石原 俊)

    • URL

      https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp?kyoinId=ymdegegeggy

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 明治学院大学社会学部 教員情報 (石原 俊)

    • URL

      http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/s-ishihara.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi