• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基幹放送化後のコミュニティ放送 世代交代にみる理念の継承と変革の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17K04175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関龍谷大学

研究代表者

松浦 さと子  龍谷大学, 政策学部, 教授 (60319788)

研究分担者 北郷 裕美  大正大学, 社会共生学部, 教授 (20712623)
小川 明子  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (00351156)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードコミュニティ放送 / 世代交代 / 閉局、廃局、解散 / コミュニティジャーナリズム / 疎外された人々 / コロナ対応 / 法体制 / コミュニティ・メディア・リテラシー / 閉局 / 当事者 / 法人形態 / コミュニティメディアリテラシー / コミュニティ放送(FM) / 財源調達 / クラウドファンディング / ジェンダー / 多様性 / 若者 / 政治 / 政治的観点 / 住民投票 / 県民投票 / 福祉 / 意見・立場の多様性 / 対話 / コミュニティラジオ / 基幹放送 / 理念の継承 / AMARC(世界コミュニティラジオ放送連盟) / 防災とラジオ / 放送から通信へ / 地域の課題解決 / 市民参加 / 後継者選定 / 経年変化 / 経営課題 / 理念 / 社会変革
研究成果の概要

コミュニティ放送は、現在も各地で増加している。が、感染症拡大で経営環境は厳しくなった。本研究では、コミュニティ放送の世代交代を観察し、そこでもたらされた理念の継承や変革を検討した。その結果、メディア環境の変化や感染症拡大という社会の変動に影響を受け、経営資源や担い手に変化が顕れたことが観察された。また、行政が支え続ける局には、「まちづくり」を主眼においたコミュニティジャーナリズムの可能性を追求する動きが見られた。そして地域限定コンテンツの追求が、今後のコミュニティ放送の生命線となり、移住者・学生・女性が参入し、そこに変革の可能性が観察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、制度創設30年の日本のコミュニティ放送が、地域の市民の声、障害者や外国人の声を伝える機会をいかに創出してきたか、またその世代交代において、経営、資金調達、リスナー、パーソナリティの変容がいかにDX(オンライン社会におけるデジタル化)とコロナ感染症拡大の影響を受けたのかを明らかにした歴史的学術的意義がある。
またコミュニティ放送の新しい経営の担い手として、さまざまなケアのキャリアを持つ人々の参入や、女性、学生、移住者といった地域を再発見する人々を発見したことで、コミュニティ放送の新たな可能性を提示した社会的意義をもつ研究であるといえる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] コミュニティ放送の収益性 ―ラジオ媒体とインターネットの親和性からの一考察―2023

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 雑誌名

      大正大學研究紀要

      巻: 108 ページ: 239-260

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本型コミュニティ・メディア・リテラシーの検討―第三セクターの運営する地域(コミュニティ)・ジャーナリズムの持続可能性の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 第12巻第2号. ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ニュース砂漠とメディア・リテラシー:ジャーナリズムのリソース調達という視点から2023

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      メディア情報リテラシー研究

      巻: 4(1) ページ: 127-147

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多様化するコミュニティFMの運営形態2022

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      放送レポート

      巻: 297 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ハイパーローカルジャーナリズムを支援する2022

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      放送レポート

      巻: 299 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニティ・メディアとクラウドファンディング2022

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      放送レポート

      巻: 295 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域社会から変わる放送 コミュニティ放送局の女性割合調査から2022

    • 著者名/発表者名
      小柴高志、松浦さと子
    • 雑誌名

      放送レポート

      巻: 294 ページ: 36-41

    • NAID

      40022818329

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特集 メディアでつながる市民自治 コミュニティ放送で語りはじめた若者たち2022

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 705 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時メディアとしてのコミュニティ放送 政策提言に向けた一考察2022

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 雑誌名

      大正大学公共政策学会 年報

      巻: 2 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コンテンツツーリズムにおけるコミュニティ放送の実践と役割―北海道内コミュ ニティFM局の事例より―2022

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 雑誌名

      コンテンツツーリズム学会論文集

      巻: 9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニティ放送の安定継続に向けて~閉局事例から見た経営基盤及び理念に 関する検証2021

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 雑誌名

      大正大学学術研究紀要

      巻: 第106號 ページ: 51-74

    • NAID

      120006901739

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「できるだけ多くの角度からJ対話する拠点としてのコミュニティ放送 : 沖縄県の住民投票をめぐる若者たちのラジオ番組2020

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 10 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニティ放送の世代交代に関する 理念の継承と変革の可能性―パーソナリティ・モード・シフトの関連から―2020

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 雑誌名

      大正大學研究紀要

      巻: 第105號 ページ: 185-204

    • NAID

      120006811690

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マイノリティを包摂するコミュニティ放送 ─包摂型番組の事例から--2020

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子・小川明子
    • 雑誌名

      龍谷大学政策学論集

      巻: 第9巻第1号 ページ: 1-12

    • NAID

      120007154098

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会問題を解決するソーシャルワークの装置 ‘コミュニティラジオ’のネットワーク 第4回世界コミュニティラジオ放送連盟アジア・太平洋地域大会の報告より2019

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子・日比野純一
    • 雑誌名

      社会科学研究年報

      巻: 49 ページ: 117-127

    • NAID

      120007161413

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地上波民間放送局における番組審議会の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 92 号: 0 ページ: 67-85

    • DOI

      10.24460/mscom.92.0_67

    • NAID

      130006733669

    • ISSN
      1341-1306, 2432-0838
    • 年月日
      2018-01-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音声メディアの明日 -Nagoyaラジオカフェから見えたもの2018

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      民放

      巻: 5月号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英国に息づくホスピタルラジオ2018

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      放送レポート

      巻: 273号 ページ: 24-27

    • NAID

      40021610206

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタル時代の施設型小規模ラジオ実践の試み2018

    • 著者名/発表者名
      小川明子
    • 雑誌名

      第 9 回社会情報学会中部支部 第4回芸術科学会中部支部 合同研究会 論文集

      巻: - ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コミュニティ放送とソーシャルワークの相似点 社会的包摂の番組から見る機能と役割2018

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子
    • 雑誌名

      龍谷政策学論集

      巻: 第7巻 ページ: 71-86

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コミュニティ放送 世代交代にみる理念の継承と変革の可能性 試論2017

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 雑誌名

      大正大学研究紀要

      巻: 第103號 ページ: 132-150

    • NAID

      120006488169

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 公開シンポジウム「市民活動をめぐる研究・実践・メディアの対話」2022

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワークショップ4「FM ひらかたショックを超えて―コミュニティ・メディア・リテラシーの確立に向けた市民性の検討―」2022

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子
    • 学会等名
      日本メディア学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 関東放送シンポジウム「ラジオによる地域社会への貢献」基調講演とパネルディスカッションのモデレーター2022

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 学会等名
      総務省関東総合通信局
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学術的視座から再考するラジオへの期待修正版2022

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 学会等名
      一般社団法人 日本コミュニティ放送協会関東支部理事会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パネルディスカッション「コミュニティFMの将来像」2021

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 学会等名
      日本コミュニティ放送協会北海道支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] コンテンツツーリズムにおける コミュニティFM放送の実践と役割2021

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 学会等名
      コンテンツツーリズム学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 閉局したコミュニティ放送について2021

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 学会等名
      京都コミュニティ放送研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『できるだけ多くの角度から』対話する拠点として  住民投票をめぐる若者たちのラジオ番組」2020

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子
    • 学会等名
      社会情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「災害時にコミュニティ放送をより活かすための研究 ─ 南海トラフ巨大地震影響域のコミュニティ FM 局に対する調査を通じて ─」2019

    • 著者名/発表者名
      三浦伸也、坪川博彰、松浦さと子
    • 学会等名
      日本リスク学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] “The role of Community Media under Nuclear Emergency Conditions in Fukushiama” in the panel “From Hiroshima to Fukushima: Redesigning Communication Processes for Nuclear Crisis”2018

    • 著者名/発表者名
      T.KANAYANA and A.OGAWA
    • 学会等名
      International Association for Media and Communication Research, Eugene, Oregon,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイノリティを包摂するコミュニティ放送 -包摂型番組の事例から-2018

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子・小川明子
    • 学会等名
      日本社会学会 甲南大学大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 今なぜコミュニティFMなのか?2018

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 学会等名
      社会情報学会・東北支部研究会プログラム2018シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 東アジアの環境政策と課題2023

    • 著者名/発表者名
      北川秀樹編、櫻井次郎、大島堅一、松浦さと子ほか
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527171
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 非営利用語辞典 用語解説「非営利放送」「コミュニティ放送」「ソーシャルメディア」2022

    • 著者名/発表者名
      非営利法人研究学会 松浦さと子 ほか
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      全国公益法人協会
    • ISBN
      9784915668814
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 公共政策基礎ゼミナール2021

    • 著者名/発表者名
      北郷裕美
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大正大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] メディア用語基本事典[第2版]2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺武達・金山勉・野原仁(松浦さと子 分担執筆「英国のコミュニティメディア」)(pp.175)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717324
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本のコミュニティ放送 理想と現実の間で2017

    • 著者名/発表者名
      松浦さと子編
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771028845
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 社会学理論応用事典2017

    • 著者名/発表者名
      日本社会学会理論応用事典刊行委員会編 松浦さと子 分担執筆「社会運動とメディア」
    • 総ページ数
      928
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621300749
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] AMARC AP 世界コミュニティラジオ放送連盟 第4回アジア太平洋地域大会 (日本語版)

    • URL

      https://youtu.be/YgyLndhqPks

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] Conference Report of 4th AMARC AP

    • URL

      https://youtu.be/k5ynsU53PMg

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi