• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道における精神保健ソーシャルワークの歴史記録と教育コンテンツの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K04230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関北星学園大学

研究代表者

永井 順子  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (00386559)

研究分担者 佐藤 園美  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (10387417)
橋本 菊次郎  北翔大学, 教育文化学部, 准教授 (30433460)
福冨 律  東京家政大学, 人文学部, 講師 (60468840)
松浦 智和  名寄市立大学, 保健福祉学部, 講師 (90530113)
今西 良輔  札幌大谷大学短期大学部, その他部局等, 講師 (60746478)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード精神保健ソーシャルワーク / 北海道 / 歴史 / 先駆的PSW / 教育コンテンツ / 精神科病院史 / 社会復帰活動 / 精神保健福祉
研究成果の概要

本研究では、北海道を6区域(道南、道央、道北、オホーツク、十勝、釧路・根室)に分けて精神保健ソーシャルワーク(以下、精神保健SW)の歴史記述を行うことを目的に、各地の史料・資料の収集、整理と、初期のPSW等へのインタビュー調査を行った。その結果、PSWが1960年代から保健所との連携役や家族会の支援など、他職種とは異なる役割を担っていった地域や、教育関係者や教会関係者など多様な担い手とともにPSWが精神保健SWを展開した地域の存在を明らかにできた。また、上記調査・分析に基づき、教育コンテンツ「北海道における精神保健ソーシャルワークの先駆者たち」(PPT)を作成し、試行授業を実施できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、各地に散逸していた資料・史料を収集、整理し、歴史年表、関連文献一覧を作成するほか、先駆的PSW等18名へのインタビュー調査の逐語録作成を行うことができた。このことは、今後の北海道の精神保健SWおよび精神科医療の歴史研究に対して、資料集成の意義がある。また、精神保健SWの歴史教育コンテンツを作成、精神保健福祉士養成課程の学生に対して試行授業を実施でき、PSWという職種が各時代や地域に根差して多様にソーシャルワークを行うことへの理解の深化、先駆者への敬意の形成などがコンテンツの教育効果としてあることを確認できた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北海道苫小牧における精神保健ソーシャルワークの歴史と展開2020

    • 著者名/発表者名
      橋本菊次郎、永井順子、福冨律
    • 雑誌名

      北翔大学教育文化学部研究紀要

      巻: 5 ページ: 119-130

    • NAID

      120006876933

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道旭川市の精神保健医療福祉の形成過程における精神保健ソーシャルワークの所在2020

    • 著者名/発表者名
      永井順子、松浦智和
    • 雑誌名

      北海道社会福祉研究

      巻: 40 ページ: 26-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道 室蘭・登別地区における精神保健ソーシャルワークの歴史と展開2019

    • 著者名/発表者名
      橋本菊次郎、永井順子、福冨律
    • 雑誌名

      北翔大学教育文化学部研究紀要

      巻: 4 ページ: 195-206

    • NAID

      120006560926

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 北海道における精神保健ソーシャルワークの生成要因~函館、室蘭、帯広の歴史の比較検討から~2019

    • 著者名/発表者名
      永井順子、佐藤園美、橋本菊次郎、福冨律、松浦智和、今西良輔
    • 学会等名
      第8回日本精神保健福祉学会学術研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北海道における精神科病院と精神保健ソーシャルワークの展開~地域生活支援への広がりをめぐって~2019

    • 著者名/発表者名
      福冨律、永井順子、松浦智和
    • 学会等名
      日本病院・地域精神医学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北海道稚内市・名寄市における精神保健ソーシャルワークの展開と地域リハビリテーション資源創出の過程2019

    • 著者名/発表者名
      松浦智和、永井順子、橋本菊次郎、福冨律、今西良輔
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会第27回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 北海道精神保健ソーシャルワークの生成期の概観とPSWの位置の検討~第三次医療圏6区域の歴史記述の試みから~2018

    • 著者名/発表者名
      永井順子、佐藤園美、橋本菊次郎、福冨律、松浦智和、今西良輔
    • 学会等名
      日本精神保健福祉学会第7回学術研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道帯広・十勝地区における精神保健ソーシャルワークの展開過程にみる地域リハビリテーションのありよう2018

    • 著者名/発表者名
      橋本菊次郎、永井順子、松浦智和、今西良輔、福冨律
    • 学会等名
      日本精神障害者リハビリテーション学会 第26回東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 福祉社会へのアプローチ 久塚純一先生古稀祝賀[下巻](該当箇所は、永井順子著「精神病院の変遷~北海道の精神病院史からの試論~」)2019

    • 著者名/発表者名
      大曽根寛・森田慎二郎・金川めぐみ・小西啓文編
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792333874
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi