• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症高齢者と家族介護者への社会福祉専門職を中心とした支援ネットワークの形成

研究課題

研究課題/領域番号 17K04233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関北翔大学

研究代表者

黒澤 直子  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (60382529)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症 / 家族 / 支援 / 社会福祉専門職 / ネットワーク / 認知症高齢者 / 家族介護者 / 専門機関 / 家族支援 / 社会福祉 / 地域ネットワーク
研究成果の概要

認知症高齢者の家族介護者およびその支援に関わる社会福祉専門職への調査により、認知症支援における各機関との関わりの実態を明らかにし、支援体制の構築へ繋げる方策を検討することができた。認知症高齢者および家族介護者と各機関との関わりの時期は、受診や認知症進行の時期により関わる機関が異なるが、認知症疾患医療センターでは各時期において同様の割合であり継続的な相談に対応している。各機関は互いに連携しながら支援にあたっている。また、前回調査との比較から、家族介護者の認知症介護にかかわる困難は変わらないが、困難を感じた時に相談した割合が増加しており、社会福祉専門職の役割としての位置づけを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知症高齢者の家族介護者とその支援にかかわる専門機関との関係性について双方への調査によって分析を行った。また、これまでの研究調査から認知症の家族介護者と介護支援専門員の関係性、認知症家族介護者の介護体験からの「気づき」についての分析等を行った。これらのさまざまな視点からの分析によって、認知症の家族介護者と周囲との関わりを俯瞰的に見ることで支援体制の構築へ繋げていく道筋を検討することができたことは、未だ社会的な取り組みが不十分である家族介護者支援に資する研究成果であるといえる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 認知症家族介護者における関係機関への相談状況の実態2023

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子 澤野尚子
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 14 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者における介護支援専門員の役割に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子
    • 雑誌名

      北翔大学北方圏学術情報センター年報

      巻: 13 ページ: 101-106

    • NAID

      40022786898

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者の介護体験における気づき2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子 澤野尚子
    • 雑誌名

      北海道地域福祉研究

      巻: 第25巻 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者の支援における関係機関との関わり方の実態2021

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子 澤野尚子
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 第12号 ページ: 57-68

    • NAID

      40022595248

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症高齢者の家族介護者における「集う場」の有効性2020

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子 竹田千春
    • 雑誌名

      北翔大学北方圏学術情報センター年報

      巻: 12 ページ: 127-131

    • NAID

      120007037911

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者の仕事と介護の両立に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 11 ページ: 119-126

    • NAID

      120006876964

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者の困難における環境的要因2019

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子 澤野尚子
    • 雑誌名

      北方圏学術情報センター年報

      巻: 11 ページ: 109-113

    • NAID

      120006954424

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認知症家族介護者が困難を感じる要因に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子 澤野尚子
    • 雑誌名

      地域創成学

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症家族介護者への支援における関係機関との関わり方の実態2020

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症ケアと家族支援2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会北海道地域大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症ケアにおける家族支援の視点と専門職の役割2018

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子
    • 学会等名
      地域創成学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症家族介護者が困難を感じる要因に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      黒澤直子 澤野尚子
    • 学会等名
      地域創成学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi