• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民・難民の統合プロセスにおけるソーシャルワークに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K04240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関文教大学

研究代表者

森 恭子  文教大学, 人間科学部, 教授 (10331547)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードソーシャルワーク / 多文化共生社会 / 社会統合 / 定住支援 / 自立 / 外国人 / 移民 / 難民 / 多文化共生 / 文化的コンピテンス / 社会統合政策 / 移民・難民の支援 / 社会的結束 / 定住 / 社会福祉 / 国際福祉
研究成果の概要

本研究の問いは、外国人住民と共生社会を築いていくためには、どのようなソーシャルワークを実践すればよいのか-である。日本の某市の調査を通して、外国人住民やその子どもたちが、さまざまな生活課題を抱えていること、およびソーシャルワークの働きかけの必要性が明らかになった。また、大量の難民・移民を受入れている英・豪・スウェーデンにおける外国人支援や多文化共生社会への取り組みについて関係者から聞き取り調査を行った。
そして、海外の実践例をヒントに、日本の実情にあわせたソーシャルワークの在り方について、①外国人住民への自立支援、および②共生社会のための基盤づくり、の観点から重視する要素について提案された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国人住民は言葉や文化が違うことから、社会的不利な立場に置かれやすく生活困窮に陥りやすい。しかし、日本の福祉制度では、支援の対象者からこぼれ落ち、また彼ら自身も言葉の壁があり制度につながらない場合もある。一方で、外国人住民と地域住民の間の衝突・対立も起こっている。近年の外国人住民の増加にともない、こうした問題を事前に予防する必要がある。社会福祉学領域では、最近、多文化共生社会におけるソーシャルワーク研究が盛んであるが、本研究は、共生の観点のみならず、とくに外国人住民が受入れ社会に適応、すなわち自立していく段階および彼らの社会貢献に着目し、「自立と共生」の両輪の必要性を強調した点に意義がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] オーストラリア、フェアフィールド市の定住行動計画にみる多様な主体の連携・協働2020

    • 著者名/発表者名
      森 恭子
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 46(2) ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] スウェーデン、ウプサラ市における社会統合に向けた取り組みー市役所、SFI、公立学校への聞き取り調査より-2020

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 雑誌名

      文教大学人間科学研究紀要

      巻: 41 ページ: 85-93

    • NAID

      120006886276

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の日本語学習教室の実践例からみる福祉的課題2020

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 雑誌名

      文教大学生活科学研究所紀要

      巻: 42 ページ: 133-138

    • NAID

      120007166931

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スウェーデン、ウプサラ市における難民の社会統合に関する職員研修プロジェクト2019

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 45(3) ページ: 272-275

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Importance of Social Work Interventions for Children and Families from Overseas Backgrounds: Case Studies of Japanese Language Class in a Local Community2021

    • 著者名/発表者名
      森 恭子
    • 学会等名
      International Social Work Education and Development Online Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スウェーデン、ウプサラ市における定住・統合支援の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 学会等名
      北ヨーロッパ学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人支援とソーシャルワークー自立と共生の視点からのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 学会等名
      ソーシャルワーカーデー2019inぐんま
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ソーシャルワークと異文化2018

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 学会等名
      神奈川県横浜市社会福祉士会連続講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークにおける文化的コンピテンス -オーストラリアの取り組み-2018

    • 著者名/発表者名
      森恭子
    • 学会等名
      日本ソーシャルワーク学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi